2011.09.05 Mon
完成品車庫・フジミ180SX後期型+とある科学の超電磁砲仕様。
完成はしていたものの、ブログに載せていなかった物を掲載します。
製作記も中途半端で終わってしまっていたので、読んでいただいてい皆様には大変申し訳なく思います。
「どっこい製作中だった未完成プラモ」完成品シリーズ第2弾!
何かと話題となった、フジミの180SX後期型(新規ボディ)でございます!
それにGSRのとある科学の超電磁砲のデカールを貼ったものです。

こちらは製作記を書いていたものの、デカールの貼り方がどうも気に入らず
(焦って貼ってしまったので不満点が・・・・)
ボディ磨き中にめんどくさくなって放置してしまいました。
実を言うと、製作記事も中途半端でしたから中途半端だったのでしまい込もうと思ったのですが
ボディの光沢はなかなかだったので思い切って組んでみました。
ボディ磨き→窓枠塗装→小物塗装
内装はシート位置変更&ウインドウディスプレイモニターのモールド撤去→一色で塗っただけと言う
とりあえず完成品を増やそうという目的のやる気なしモードです(笑)

※顔の上にカットラインが来るとこうなってしまうんですよねぇ・・・・・
ただ、それでも形になっていくと盛り上がって行きまして
無理やり形にしたにもかかわらず、結構それっぽくなってくれました。
大きくて派手だなぁと思ったバイナルもさまになってくれましたね!
(夜光ということを忘れて寝ぼけて視界に入ったときにちょっとびっくりしたり・・・笑)
ミラーをなくしていて急遽ジャンクから持ってきたり
リアスポイラーが見当たらないのであちこち探したら
前に載せたハセガワのレガシィRSの箱に入っていたというアクシデントもありましたが・・・・・

実は本音をこぼしてしまうと痛車プラモがご無沙汰だったのは理由があります。
「本当はもう飽きたんだろう」とか「アクセス数稼ぎに流行りに乗っただけだろう」
そう思う方もいるかも知れません。
でも、そういう訳ではなく、いつ頃からか
「痛車プラモは凄い物を作らなくてはいけない」というような
妙なプレッシャーがいつの間にか出来たからのような気がします。
派手な改造車をベースににしなくてはいけないという思いが出てしまったり
透け対策や自作デカールの組み合わせ、内装の小物等・・・・・
組む前からなんとも言えないプレッシャーが掛かるのです。
そうするといつの間にか、キットを買うだけ。デカールを買うだけ。そういう流れになっていました。
なのでこの180SXは原点に戻って「完成させること」を第一目標にして形にしてみました。
私自身、痛車は好きなコンテンツでもあり、痛車プラモがきっかけで
多くの方と交流させて頂くきっかけになったりと私の中で非常に好きなジャンルなのですが
最近は正直痛車がご無沙汰で内心心苦しかったのですが
久しぶりに完成させてみると大きいデカールを考えて配置して貼り付けて
クリアコートが決まった時のなんとも言えない快感は痛車プラモならではですね。
テールランプはアクシデントにより赤が見えなくなってしまいました・・・・
本当であればユーロテール調になるはずだったのですが(´・ω・`)

キットの方は長らく絶版状態であった180SX後期型のキットの新規ボディでの復活ということで
アナウンスされた時は非常に話題になりましたね。
現在製作中のフジミのEK9シビックタイプRのように金型改修されたため再販まで長期絶版状態でした。
(180SX後期型→シルエイティ後期型)
元々走り屋仕様の需要も多いこともあり一部では高額で取引されたいたようです。
そしてその需要に答えるために出たのがこの新規ボディのキットです。
残念ながらエラーもあるので決して最良とは言えないところもあるのですが
完成してしまうとなかなかの雰囲気・・・・というのもフジミらしさでしょうか(笑)
今回はミラーの台座位置調整・フロントウインドウのモール部の厚さ修正を行いました。
あと、ワイパーなどもジャンクなどから流用しました。
本来であれば横方向に長フロントのウインカーなどの形状修正や
リアアンダーエアロの製作などもしたかったのですが今回は制作スピード重視での製作でした。

いろいろとアラもありますが、完成してみるとそれなりにかっこ良く見えるような気がします(笑)
やはり「完成品の力」っていうのは偉大ですね!
クリアがけまで終わって放置していた痛車キットももうちょっと陽の目を当てないといけませんね・・・・・
| 車プラモ完成品車庫 | 00:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
私もこの180SXをフルノーマルで製作しましたよ~ヤングタウンシリーズのシルエィティを痛車にしてホイールを互いに入れ替えました。
| ぽるナズン | 2012/03/09 18:29 | URL |