2010.02.26 Fri
やっとエアブラシセットを導入しました♪
長らく缶スプレーを愛用しておりましたが最近、塗装色に限界を感じたので購入してみました。

購入したのは入門モデルとして人気のあるタミヤのエアーブラシシステム
スプレーワークベーシックコンプレッサーセット(エアーブラシ付き)です。
そういえば初めてプラモデルに本格的に色を塗ったのはいつ頃だったでしょうか・・・・
思い出してみると、小学校の低学年の時に
マジックで黒いモールを塗ったりペイントマーカーでライト裏などを銀で塗ったり
した事は覚えておりまして、フジミのハコスカセダンにタミヤスプレーでオレンジを塗ったのが
記憶の中で一番古いスプレー塗装の思い出ですね。
そこから釣りなどにハマる物の、基本的にはプラモ好きだったので
小学校高学年くらいからきちんと塗装をするようになりまして
今の今までほとんど缶スプレーを使用しておりました。

プラモ少年時代からもちろん憧れているエアブラシでしたが
学生時代は中々手が出ないまま、今の今までほとんど使わないで模型製作をしておりました(笑)
中学生の頃に父親が持っていたオリンポスの缶タイプのピースコンをもらったのですが
その時点で20年近く前の物で、痛んだスプリング・パッキン・ニードル類が入手できずにそのまま廃棄(爆)
(今であれば流用パーツが探せたかもしれませんが・・・)
缶タイプの吸い上げのプロスプレーもどうも上手く塗装が出来ず、苦手意識もあったと言うのも正直な所です。
あと、「缶スプレー独特の艶が好き」「気軽に吹いてささっと片付けられるのが好き」と言う
理由ももちろんありましたが、クレオスの一部自動車用カラーの製造廃止で
私の模型ライフは岐路に立たされたと言うのも導入した理由のひとつです。
「おいおい・・・大げさだぜw」とか「需要が無い色は無くなるんだよw」言う声が聞こえてきますが
私ににとっては使う機会が多かったので本当に困ってしまいました。
タミヤも新色の追加をがありますが国産市販車にはちょっと合わない色も多いので・・・・
そこで昨年くらいからエアブラシの購入を考えていて
その想いをブログに書いたこともありましたが、実際はどれを買って良いものか解りませんでした。
ネットで情報収集していて一番欲しかったのはクレオスのL7プラチナセットだったのですが
こちらは価格もプラチナでして、私のような貧乏人にはちょっと・・・・
そこでネットで情報収集したり、模型店で聞いてみると意外とこのベーシックセットが良いらしいとのこと。
模型店の店員さんの「ベタ塗りの多いカーモデルだったらこれで十分」との声に押されました。
高級なシステムの良さや静かなコンプレッサーを求めるのではなく
私の購入の一番の目的は「缶スプレーに無い色を吹く」ですので
ネットの情報や店員さんに聞いたマイナス面はあんまり気にならなかったですね。
(マイナス面 エアが出っ放し・コンプレッサーが煩い・AC電源が別売り・ハンドピースが樹脂製。)
プラス面はやはり、価格が安いこと(電源とセットで1万円弱)・ハンドピースの分解清掃が楽などがありますね。
早速開封して動作させて見たのですが、思いのほかコンプレッサーは静かです。
前にちょこっと勤めていた職場は大型コンプレッサーが何台もあって
「ドコドコドコドコドコドコ・・・プシュン・・・・ドコドコドコドコドコドコドコドコ」と
一日中騒音がしていましたのでそれに比べたら静かですね。(当たり前だw)
[広告] VPS
こういう音の感じ方は人それぞれだと思いますが、夜間も常識の範囲内で作業すれば問題無さそうですね。
まぁ昼間や休日などでは問題無いでしょう( ^^)
これを機に今まで調色が出来なくて、手をつけていなかったキットにも手を出せますし
クレオスはもちろんガイアカラーやフィニッシャーズなどの塗料も使ってみたいですね。
特にガイアカラーやクレオスのGXカラーなどは評判も高いですし、こちらのセットでも十分との事ですので。
後はタッチペンなども試してみたいですね~♪
私にとっては初めてのエアブラシですので大事に使いたいと思います。
もちろんステップアップする可能性もありますがこれを十分に使いこなしてからですね。
あ、もちろんこれからも缶スプレーも使っていきますよ♪
缶スプレーを愛する人間としてそう簡単にスプレーを辞める事なんて出来ません(´・ω・`)
| ツール類 | 23:50 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
エアブラシはいいですよ~
私も近年まで缶スプレー派でしたが、一応得意ジャンルの旧車製作に買いました・・慣れると缶スプレーよりキレイに塗れます、片付けが面倒ですけど(゜o゜)\(-_-)
| ぽるナズン | 2010/02/27 00:04 | URL |