2009.05.26 Tue
フジミランクル100製作記。 クリア塗装・・・クリア・・・(´;ω;`)
小学生の頃はフジミの板シャーシの足回り・・・細くて、ポキッなんてのは日常茶飯事でした(笑)
長いこと作っているとリカバリー方や小技を覚えて
上手くごまかしてしまうようになりますが、それでもやってしまいますよね。
えー・・・・・・
実はあまりのポカミス具合のここ何日かやる気が全くでなかったのは内緒です・・・・
パール塗装後にクリアを2回吹き、1500番ペーパーで2時間掛けて中研ぎを入れました。
「よし!最終クリアで塗装は終了!」・・・のはずが・・・・
カドが出た? 「いや、ごまかします。」
ボディが割れた? 「部分補修できるかな・・・・・」
解った!クリアが垂れたんだろう? 「まぁ修正できるかな・・・」
(;^ω^)・・・・・・・・えー・・・・
クリアの代わりにたっぷりと
ホワイトサーフェイサーを吹き付けてしまいました・・・・・・orz

見てください!この平滑な塗装面!この上から塗ったら綺麗に発色しますよ~・・・・orz
m9(^Д^)プギャー
いやね・・・・なぜか不思議と塗ってる最中はまったく気づかなかったんです。
私は最終クリアは一気に吹き付けて、ほこりが付かないように乾燥場所にもっていきますので
指に付いたサフを見て「あれ~カブった?」なんて思ってたくらいですから・・・

湯煎した時に気づくだろ・・・・常識的に考えて・・・・・
気づかなかった自分に(´・ω・`)ショボーンとしながらも
一瞬箱に入れて在庫棚に戻そうとしましたが「完成させなければ!」という気持ちになり
全部やりなおしする事に・・・・・
てなわけで、前から試したかったクレオスのペイントリムーバーを買って来ました。

ティッシュに包んでリムーバーをかけて袋に入れておきます。
シンナーよりは落ちは弱いですがその分プラにはやさしいかと。
30分ほど漬けて置いたら全体を拭き取り、お古の歯ブラシにリムーバーをつけて細かい所を落とします。
部分的にシンナーを用いて綺麗に落とします。
途中、パールのキラキラが流れてきて哀愁を誘いますが、見なかったことにしましょう(;^ω^)
はい、出来上がりw

最近ボディをやり直す事が多いなぁ・・・・・
挫けずに遅れを取り返しましょう!!←カラ元気
おまけ。
一応ウマウマチェイサーの方は晴れ間にちょこちょこ作業して最終クリアまで終了してます。

中研ぎを繰り返しましたがデカールの段差は消えきらなかったですねぇ・・・・・・
| 車プラモ製作記(~2010まで) | 22:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
やってしまいましたねぇー><
せっかくの塗装が・・・
やっぱり少なからずミスはあるもんですね><
チェイサーは良い感じですね^^
完成が楽しみです!
| hr. | 2009/05/27 20:09 | URL |