2019.07.28 Sun
新企画・「君もこれを知っているか?№1」※ちょっと文章追加。
※アオシマのTCRエスティマがまだ入荷してないそうなのでその分で文章を追記しました。
最近プラモネタ少ないよね?
そもそもそもプラモブログだよね?
作らないやつがレビューしてるの?
そんなに作らないプラモ積んで楽しいの?
なんだかんだで結局ミニカーに逃げてるよね?
ツアラーとかカッコいいこと言ってるけど行ってるの?
長文とか顔文字とか昔の自分語りがキモいんですけど?
・・・・・とお思いの皆様。ご機嫌いかがですか?半年で15キロほど痩せたHITEQです(´・ω・`)
政治に芸能に事件など正直色々なことがありましたがこのブログではあえて四の五の言いませんが
私は大判焼き(回転焼・御座候・おやき)はあんこよりクリーム派ですとだけお伝えしておきます。
最近ブログの枕がなくて寂しいとか色々と言われたのでちょっと企画含めて模索中です。
まぁSNS全盛でなんとなく意識が高い人がかっこいいと言われる時代に
キモヲタはキモヲタらしく地味に地下に潜って自己主張をしたいと思います。
別にいじけてるわけじゃなくちゃんと仕事はして趣味は自分らしく生きるのが一番ですので・・・・・
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、タイトルに書いた「君はこれを知っているか?」ですが
皆さんご存知?の往年のクルマ雑誌の企画を丸パクリした新企画です。
元ネタはカーマガジンの「君は知っているか」はマイナー車や当時あまり注目を浴びていなかった年代の
マニアックな車両が取り上げられ後日「ジャパニーズヒストリック」という別冊になりました。
ノリでいうと某鉄道雑誌の「トワイライトゾ~ン」的な感じなマニアックさという感じだと思います。
最近では某高速有鉛紙にて「君も知っているよね?」でオマージュされておりましたが
私も小学生の時に本家の「君は知っているか」でNJ号を知り興奮したりしたことを思い出してしまいましたが
(その後の別冊でもう一台のNJが出て来た時はビックリ!)
この企画はカーモデルの中で出たマイナーなキットや限定キットなどを特集していきたいと思います。
出来れば月に一度はこの企画をやっていきたいと思ってはいるのですが・・・・
もちろん本家のように時にはマイナーなキットだけではなくメジャー寄りキットの派生ネタも出ると思いますが
レアで入手に苦労したものや、あの頃はあんなにお店で見たのに・・・・というようなキットも特集したいと思います。
そういう意味では先日ののりピーシビックもそのカテゴリに入れてしまいたかったのですがね(笑)
その記念すべき第一弾は先日某漫画系総合中古販売サイトで見つけたこの一台。
前から探していたので思わず二度見してしまいましたが速攻でクリック。手元に来てくれました。
多分気になる人は気になるけど気にならない人は全くスルーな商品かもしれません(´・ω・`)
90年代後半のある意味フジミがフジミらしかった時代感が半端ないフジミインチアップシリーズID-SPの
スズキワゴンR・RR5ドア100万台記念限定車です。

この当時のフジミに良くある箱替え的バリ展といえばそうなんですけど
スズキスポーツ仕様の白成形ボディと標準のRRとちょうど間のような構成。
多分これまた気になる人は気になるけど気にならない人は全く気にならない内容です。
ちなみに私は興奮が止まりませんが・・・・・・・
最近プラモネタ少ないよね?
そもそもそもプラモブログだよね?
作らないやつがレビューしてるの?
そんなに作らないプラモ積んで楽しいの?
なんだかんだで結局ミニカーに逃げてるよね?
ツアラーとかカッコいいこと言ってるけど行ってるの?
長文とか顔文字とか昔の自分語りがキモいんですけど?
・・・・・とお思いの皆様。ご機嫌いかがですか?半年で15キロほど痩せたHITEQです(´・ω・`)
政治に芸能に事件など正直色々なことがありましたがこのブログではあえて四の五の言いませんが
私は大判焼き(回転焼・御座候・おやき)はあんこよりクリーム派ですとだけお伝えしておきます。
最近ブログの枕がなくて寂しいとか色々と言われたのでちょっと企画含めて模索中です。
まぁSNS全盛でなんとなく意識が高い人がかっこいいと言われる時代に
キモヲタはキモヲタらしく地味に地下に潜って自己主張をしたいと思います。
別にいじけてるわけじゃなくちゃんと仕事はして趣味は自分らしく生きるのが一番ですので・・・・・
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが、タイトルに書いた「君はこれを知っているか?」ですが
皆さんご存知?の往年のクルマ雑誌の企画を丸パクリした新企画です。
元ネタはカーマガジンの「君は知っているか」はマイナー車や当時あまり注目を浴びていなかった年代の
マニアックな車両が取り上げられ後日「ジャパニーズヒストリック」という別冊になりました。
ノリでいうと某鉄道雑誌の「トワイライトゾ~ン」的な感じなマニアックさという感じだと思います。
最近では某高速有鉛紙にて「君も知っているよね?」でオマージュされておりましたが
私も小学生の時に本家の「君は知っているか」でNJ号を知り興奮したりしたことを思い出してしまいましたが
(その後の別冊でもう一台のNJが出て来た時はビックリ!)
この企画はカーモデルの中で出たマイナーなキットや限定キットなどを特集していきたいと思います。
出来れば月に一度はこの企画をやっていきたいと思ってはいるのですが・・・・
もちろん本家のように時にはマイナーなキットだけではなくメジャー寄りキットの派生ネタも出ると思いますが
レアで入手に苦労したものや、あの頃はあんなにお店で見たのに・・・・というようなキットも特集したいと思います。
そういう意味では先日ののりピーシビックもそのカテゴリに入れてしまいたかったのですがね(笑)
その記念すべき第一弾は先日某漫画系総合中古販売サイトで見つけたこの一台。
前から探していたので思わず二度見してしまいましたが速攻でクリック。手元に来てくれました。
多分気になる人は気になるけど気にならない人は全くスルーな商品かもしれません(´・ω・`)
90年代後半のある意味フジミがフジミらしかった時代感が半端ないフジミインチアップシリーズID-SPの
スズキワゴンR・RR5ドア100万台記念限定車です。

この当時のフジミに良くある箱替え的バリ展といえばそうなんですけど
スズキスポーツ仕様の白成形ボディと標準のRRとちょうど間のような構成。
多分これまた気になる人は気になるけど気にならない人は全く気にならない内容です。
ちなみに私は興奮が止まりませんが・・・・・・・
箱絵脇もこれまた興味がない方なら完全にスルーな内容ですが
ビビッと来る方なら正直コレがお店に並んでいたら発狂してしまうでしょう。私もそっち側です(笑)

後述しますが、今回入手したこのキット、恐ろしいくらいのコンディションの良さなんです・・・・・・

この箱にホチキスで止められたタグがなんとも当時のフジミの気合を感じてとても嬉しいのです。
どのメーカーにも言えますが最近のキットに足りないのはこういう特別感じゃないかと思います。
そう言えばこの手のタグを比較的最近まで残してくれていたのはフジミだった気がします。
(インチアップ系の三角型の飾りや初代ワゴンR等の軽上げ底床とかイニシャルDの紙人形付きの台紙とか)
成型色はホワイトパール系・地味にフジミ製品だと無くはないけど珍しい気も。

バンパーは最近のキットと違いノーマルのみ。
逆に言うとスズキスポーツ版が入っていたらビックリですね(笑)
ハッキリ言ってしまうと普通に組むなら現行版インチアップのほうが絶対に良いです。
この二代目ワゴンRのキットと言えば金属マフラーなど贅沢な作りで
当時定価は高かったものの私としては好きなキットでした。
私自身スズキのワゴンRという車は非常に好きな車種で常に気になりますしし
初代から比べるとだいぶ高級感が出たなぁという印象で私自身も実車が欲しいモデルでした。
実は私自身も伯母が4WDのRRリミテッドのスズキスポーツバンパー付きに乗っていたので
なにかあると用事にかこつけて良く乗り回していたのですが(これで模型店ツアラーに出たことも・・・・)
最近になってエアコンが不調になったりしてあちこち傷んで廃車になったので
お婿さんが乗っていたほぼほぼ新車の軽をプレゼントされたのに
「ワゴンRが力もあって乗りやすくて一番良かったわな~」とこないだ会った時も言ってたので
せっかくなので伯母の愛車遍歴を一つ。
マツダポーターキャブ(水色!)
スズキアルト麻美スペシャル(スズキ歴史館の個体とほぼ同じ!)
三菱H31Aミニカ(確か、ラガーディアシルバーのPj 国道○号線バイパスで横転)
スズキMC21SワゴンR・RR-FSリミテッド(パールホワイト)
ホンダN-ONEプレミアムLパッケージ(色はツートン)
割かとあれこれバリエーションが多くて濃ゆい(´・ω・`)
下手したら叔母が住んでる地区では特定されるのではと思えるほどの個人情報(笑)
ちなみに車検は必ずJAの整備部門で行ってます。
おっと!話が大幅にそれました!
このキットは成型色以外の最大の違いがこちらのデカールでしょうか。

リアのバッジデカールとフェンダーのリミテッドがたまらないですねぇ(`・ω・´)
こ・・・・これはいい・・・・・一瞬デカールは共通かと思いましたがこうなってたんですね。

一応パーツ請求は出来たようですが・・・・・・もう残ってないでしょうね(´・ω・`)
もう20年前のデカールですし・・・・・・・余談ですけど消費税が5%です(笑)
余談ですが私も貯金が1億超えたらこういうパーツだけを出すアフターパーツメーカーを立ち上げる予定ですが
貯金があと1億ばかり足りないのでどうしようか悩み中です。
でも、コアなマニアの方だけに喜んでもらえるような製品って良いですよね。
逆に言うとこの頃のフジミはイプサムのEセレクションとか比較的マイナーなバリ展が必ずあった気がします。
最近ではハスラーのフレアクロスオーバーあたりがその頃の雰囲気を残しておりますが・・・・・
まぁキットそのものはパールホワイト成形のデカール追加のみで
塗料も豊富でデカール自作が当たり前の時代には魅力がないかもしれませんが
まずマニアックな限定車バリエーション展開のキットであること。
また、ワゴンRが軽の人気№1であった時期の白のRRのキットという存在意義。
(スズキスポーツ仕様はこのRRバンパー部が未成形なので・・・・)
このあたりがこのキットの唯一無二の存在意義なのではないでしょうか(^ω^)
そして最後に・・・・・・
正直こういう企画って人によっては全く面白くないのとは思うのですけど
あくまで一部のコアな方に向けた内容にしてしまいました。
それはこういうキットがあったんだという事を記事として残しておきたいということ。
乱暴な言い方かもしれませんがキットも資料も残しておいてくれる人が居なければ残っていませんから・・・・・
そして私は今回このキットをネタにしたかった理由がもう一つあります。
それはキットを新品時に購入してくれて残しておいてくれたという人がいらっしゃる事。
正直ほぼ定価という値段で入手したので箱や中身のコンディションに期待していなかったのですが
とても綺麗で本当に新品を模型店で買ってきたのかな?というようなコンディション。
いや、新品ですら箱がクシャってなってるものだってあるんだから
未再生原型というよりなんだかタイムスリップしてきたのでは?と思うような感じ。
長期保管品にありがちな箱にスレもないし、ありがちな箱の凹みもなし。
なんっていうのかなぁ・・・・箱がパンって張ってるんですよ。新品みたいに。
正直良く残っていたなぁ・・・・という感じさえします。
もしかしたらシュリンクのようなビニールで包んでいたんでしょうかねぇ。
縦に筋が入っているのはもしかしたら新品のときから付いていたのかな。というような感じ。

しかも、開封して驚いたのが説明書は厚手のポリバックにきちんと入れられており
これは手放された方がこの状態で保存していたということでしょうね。
箱や内部のコンディションを見る限りそこら辺に雑に積まれておらず
きちんとしたところに保管されていた予感。キットに対する愛情を感じました。
私自身も買ってそのままのプラモが多いですがきちんと置いているつもりでも箱変形やスレに痛み。
デカールの劣化やタイヤの劣化にビニールの劣化など綺麗に置いておくというのは難しいところも多いのです。
まだまだ上には上のマニアの方がいるものだと兜を脱いだ次第です。
私はすべてにおいて上には上がいると言う精神でやってます。仕事も趣味も・・・・・
今回のこのキットにはそれを再認識させてくれました(^ω^)

私自身は最近無理に絶版キットや中古は買わないようにしておりますけど
久しぶりに心躍る出物と出会ってしまいました♪
縁あってキモオタマニアのところにやってきたタイムスリップコンディションの100万台達成記念車。
これは前オーナー氏の引き継いで我が家の家宝にしたいと思います!
アレ?・・・・・君はこれを知っているか?要素が無くない?
ブログって難しいすね~(今更)
フジミのワゴンRは他にもネタがあるのでまた後日・・・・・・
ビビッと来る方なら正直コレがお店に並んでいたら発狂してしまうでしょう。私もそっち側です(笑)

後述しますが、今回入手したこのキット、恐ろしいくらいのコンディションの良さなんです・・・・・・

この箱にホチキスで止められたタグがなんとも当時のフジミの気合を感じてとても嬉しいのです。
どのメーカーにも言えますが最近のキットに足りないのはこういう特別感じゃないかと思います。
そう言えばこの手のタグを比較的最近まで残してくれていたのはフジミだった気がします。
(インチアップ系の三角型の飾りや初代ワゴンR等の軽上げ底床とかイニシャルDの紙人形付きの台紙とか)
成型色はホワイトパール系・地味にフジミ製品だと無くはないけど珍しい気も。

バンパーは最近のキットと違いノーマルのみ。
逆に言うとスズキスポーツ版が入っていたらビックリですね(笑)
ハッキリ言ってしまうと普通に組むなら現行版インチアップのほうが絶対に良いです。
この二代目ワゴンRのキットと言えば金属マフラーなど贅沢な作りで
当時定価は高かったものの私としては好きなキットでした。
私自身スズキのワゴンRという車は非常に好きな車種で常に気になりますしし
初代から比べるとだいぶ高級感が出たなぁという印象で私自身も実車が欲しいモデルでした。
実は私自身も伯母が4WDのRRリミテッドのスズキスポーツバンパー付きに乗っていたので
なにかあると用事にかこつけて良く乗り回していたのですが(これで模型店ツアラーに出たことも・・・・)
最近になってエアコンが不調になったりしてあちこち傷んで廃車になったので
お婿さんが乗っていたほぼほぼ新車の軽をプレゼントされたのに
「ワゴンRが力もあって乗りやすくて一番良かったわな~」とこないだ会った時も言ってたので
せっかくなので伯母の愛車遍歴を一つ。
マツダポーターキャブ(水色!)
スズキアルト麻美スペシャル(スズキ歴史館の個体とほぼ同じ!)
三菱H31Aミニカ(確か、ラガーディアシルバーのPj 国道○号線バイパスで横転)
スズキMC21SワゴンR・RR-FSリミテッド(パールホワイト)
ホンダN-ONEプレミアムLパッケージ(色はツートン)
割かとあれこれバリエーションが多くて濃ゆい(´・ω・`)
下手したら叔母が住んでる地区では特定されるのではと思えるほどの個人情報(笑)
ちなみに車検は必ずJAの整備部門で行ってます。
おっと!話が大幅にそれました!
このキットは成型色以外の最大の違いがこちらのデカールでしょうか。

リアのバッジデカールとフェンダーのリミテッドがたまらないですねぇ(`・ω・´)
こ・・・・これはいい・・・・・一瞬デカールは共通かと思いましたがこうなってたんですね。

一応パーツ請求は出来たようですが・・・・・・もう残ってないでしょうね(´・ω・`)
もう20年前のデカールですし・・・・・・・余談ですけど消費税が5%です(笑)
余談ですが私も貯金が1億超えたらこういうパーツだけを出すアフターパーツメーカーを立ち上げる予定ですが
貯金があと1億ばかり足りないのでどうしようか悩み中です。
でも、コアなマニアの方だけに喜んでもらえるような製品って良いですよね。
逆に言うとこの頃のフジミはイプサムのEセレクションとか比較的マイナーなバリ展が必ずあった気がします。
最近ではハスラーのフレアクロスオーバーあたりがその頃の雰囲気を残しておりますが・・・・・
まぁキットそのものはパールホワイト成形のデカール追加のみで
塗料も豊富でデカール自作が当たり前の時代には魅力がないかもしれませんが
まずマニアックな限定車バリエーション展開のキットであること。
また、ワゴンRが軽の人気№1であった時期の白のRRのキットという存在意義。
(スズキスポーツ仕様はこのRRバンパー部が未成形なので・・・・)
このあたりがこのキットの唯一無二の存在意義なのではないでしょうか(^ω^)
そして最後に・・・・・・
正直こういう企画って人によっては全く面白くないのとは思うのですけど
あくまで一部のコアな方に向けた内容にしてしまいました。
それはこういうキットがあったんだという事を記事として残しておきたいということ。
乱暴な言い方かもしれませんがキットも資料も残しておいてくれる人が居なければ残っていませんから・・・・・
そして私は今回このキットをネタにしたかった理由がもう一つあります。
それはキットを新品時に購入してくれて残しておいてくれたという人がいらっしゃる事。
正直ほぼ定価という値段で入手したので箱や中身のコンディションに期待していなかったのですが
とても綺麗で本当に新品を模型店で買ってきたのかな?というようなコンディション。
いや、新品ですら箱がクシャってなってるものだってあるんだから
未再生原型というよりなんだかタイムスリップしてきたのでは?と思うような感じ。
長期保管品にありがちな箱にスレもないし、ありがちな箱の凹みもなし。
なんっていうのかなぁ・・・・箱がパンって張ってるんですよ。新品みたいに。
正直良く残っていたなぁ・・・・という感じさえします。
もしかしたらシュリンクのようなビニールで包んでいたんでしょうかねぇ。
縦に筋が入っているのはもしかしたら新品のときから付いていたのかな。というような感じ。

しかも、開封して驚いたのが説明書は厚手のポリバックにきちんと入れられており
これは手放された方がこの状態で保存していたということでしょうね。
箱や内部のコンディションを見る限りそこら辺に雑に積まれておらず
きちんとしたところに保管されていた予感。キットに対する愛情を感じました。
私自身も買ってそのままのプラモが多いですがきちんと置いているつもりでも箱変形やスレに痛み。
デカールの劣化やタイヤの劣化にビニールの劣化など綺麗に置いておくというのは難しいところも多いのです。
まだまだ上には上のマニアの方がいるものだと兜を脱いだ次第です。
私はすべてにおいて上には上がいると言う精神でやってます。仕事も趣味も・・・・・
今回のこのキットにはそれを再認識させてくれました(^ω^)

私自身は最近無理に絶版キットや中古は買わないようにしておりますけど
久しぶりに心躍る出物と出会ってしまいました♪
縁あってキモオタマニアのところにやってきたタイムスリップコンディションの100万台達成記念車。
これは前オーナー氏の引き継いで我が家の家宝にしたいと思います!
アレ?・・・・・君はこれを知っているか?要素が無くない?
ブログって難しいすね~(今更)
フジミのワゴンRは他にもネタがあるのでまた後日・・・・・・
スポンサーサイト
| 君もこれを知っているか? | 21:48 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑