2017.04.17 Mon
実車もプラモもトラブル続き!?
最近トラブル続きのわが愛車。
昨日は高速に乗って遠くの模型店さんに行ったのですが・・・・・・なんだか排気音が煩いんですよね。
当初は「ボッ・・・・・ボボボ・・・・ボッ・・・・」という感じだったのですがしかもだんだんゲロゲロ音になっていきます。
信号待ちになり窓を開けると「ゲボゲボゲボ・・・・」軽く更かしたら「グゲボボボーン!ゲロゲロゲロ・・・・」
「アレ?これ直管になってね?(;^ω^)」
降りて確認すると心当たりがあるのがし触媒から下のフロントパイプのフランジのところで
マフラーパテで前の前のオーナーが直したマフラーパテ部に手を当てると盛大に排気漏れ麗心愚・・・・・(´・ω・`)
この段階ではすぐ治ると余裕こいていたのですが、翌日潜って患部を見てみると・・・・・・

゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
フランジとパイプが完全に破断してます!
これは厄介な事になってしまいました・・・・・・・・マフラーパテ云々じゃないやん(´・ω・`)
正直乗れないことはないのですが、このままではちょっとまずいので車弄りの師匠に連絡。
すると「今から持って来んしゃい!」とナイスなコメント!
早速お店にお邪魔して駐車場で隠れていると、ショールームスタッフの女性がお出向え・・・・・
「(;^ω^)フッ・・・フヒヒ・・あああのあのあの車いじりの師匠の・・・・マニア弟子です・・・フヒヒ」
と、キモヲタがマフラーが折れた車でお邪魔して緊張の面持ちでショールームでウロウロ・・・・
日曜日で新車の商談などが行われている中、完全にあぶない客です(笑)
その後師匠が来てくれて、診断。正直最近トラブルが多かったので愛車に引導を渡すことも考えていたのですが
「溶接してみっか~♪」という事でくっつかなかったら考えようという事で
ピットに上がっている段階でマフラーのねじ部を緩めて固着を確認し再び組みました。
師匠の終わりを待ち、師匠のファクトリーで溶接!
穴が空いたりとステン溶接定番のトラブルは合ったものの出力調整などの甲斐もあり結果的にSUZUKIDバンザイ!
ガンガン叩いたりしたんですけど、バッチリくっついています♪
穴部はてんこ盛りで修正。私はマフラー取り外しの手伝いとグラインダーがけくらいしてませんが組み直して感動!
勿論真剣にやっていたので画像はありませんが無事に合体!
ビビるくらい静かになってます!そう言えば前はこういう音だったなぁ・・・・・・(´・ω・`)
とりあえず今回もミッションコンプリート!師匠ありがとうございました!
・・・・帰ってきたらフロントの字光式の球が切れてる・・・・楽しませてくれる愛車ですねぇ・・・・・
さて、ココからは本編です!
もう今年は無駄にプラモを買わない!
・・・・と決めていたのに
ホビーショーのアオシマ製品が地味に俺を殺しに来ていてつらい・・・・(›´ω`‹ )
二個買い決定なキットにやっと出た!というバリ展に旧商品の見逃せないブラッシュアップ・・・・・
新金型系は寂しい現状ですが、地味に欲しかったものが多かったのでちょっと困っちゃいますね。
特にケンメリの一部新規パーツ追加は見逃せないと思います。
形状にはやや不満があるアオシマのケンメリですが、私は慣れ親しんでいるためそれほど違和感はないのですが
顔周りがリアルになりホイールとタイヤの変更で雰囲気がどう変わるかが気になってます(^ω^)
個人的にはLBのR35とバリューデコトラのミスターXが気になってますね♪
さて、前回突然ブローしたエアブラシ!
イメージで言うと「ドドドドドドドドド・・・・グキャベキゴキャババババババ・・・」という音がしたので慌てて停止。
とうとうこの時が来てしまったかという思いとブローさせてしまった悲しみ。
ここは思い切って新しいものを買って・・・・と思うもどうせ捨てるならと分解。
振るとガラガラと空前絶後の不協和音・・・・・・すると・・・ピンが抜けてる麗心愚・・・・・

組み直してみると・・・・・復活!!!!
嬉しくなったのでディアブロをその勢いでオールペン!

上手く塗れたんだけどなんかイメージと違う麗心愚・・・・・・(´・ω・`)

最近なんだか良くわからない電子タバコにハマって個人輸入までやってる依頼主に
糞味噌に言われるかと思ったら思ったより好感触で笑いました(笑)
でも、オラ違う車種組みたいだよ・・・・・日本車が恋しいよ(´・ω・`)
色はちなみに三回ほど変えました。
ガイアの偏光パールのパープルグリーン(各部の色合わずボツ)
パールマットグレー(個人的にはいちばん好きだったけど各部がノーマルだと違和感があるのでボツ)
ブルメタ(粒子が荒かったのでエアブラシに入れた時点で中止)
んで、現在のキャンディライムグリーンになりました・・・・・・(;^ω^)
勢いに乗ってクリアまで・・・・・実際の中研ぎ後のフィニッシュコートはまだですが雰囲気だけ。

なんかこの色の不思議なんですが、そのままだとなんか安っぽいんですけど
クリアが入って厚くなってくると急に見栄えが良くなるんですよね。ZX12Rのときもそうだったんですが・・・・・・
色々なパーツが入って行けばこの色も違和感が無くなっていくと思います。きっと、多分、おそらく、そうなんだと思う。
ランボ玄人の人が見たらアレなのかもしれませんけどね~(;^ω^)
とりあえず本日はココまで!
| 車プラモネタつぶやき | 00:09 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
hiteqさんこんにちは。ランボカッコいいじゃないですか!!いやー、僕もプラモはトラブル続きでタミヤの33GTーR組んでるんですが初心者の癖にドンガラ内装にチャレンジしてイマイチな出来になったり大変で大変で。。。
で、質問なんですがかなり前のこのブログの記事にお兄様と模型店巡りしていた記事あったじゃ無いですか。その時S玉剣の元プロ野球選手のうどん屋さんのこと書いてましたよね?実は僕その辺りに住んでましたwww今はもう別の場所に住んでますがたぶんそこら辺に住んでました(・ω・)ふ○み野市辺りなら絶対そうです!いや、すいませんちょっと興奮してましたw
本当にいつも駄文で申し訳無いです。失礼しました〜( ;´Д`)
| しん | 2017/04/17 15:48 | URL |