2015.07.05 Sun
プリペイントモデルのGRS214クラウンアスリートG(ブラック)のレビューです。
アオシマのケンメリは内装に時間かかり中です(笑)

なんか430タクシーの時みたいに内装がいつまでたっても終わらなかったりして(笑)
さて、今回はアオシマのプリペイントモデルの現行クラウンアスリート(ブラック)を見て行きましょう。
塗装済みということで人気のこのシリーズですがようやく大型セダンが出ましたね!
実は先代の200系クラウンが出たあたりでも出ないかなぁって
ずっと持ってたんですが現行型になってようやく出てくれました(´;ω;`)

今回は正直どちらにしようか迷ったんですが
ロイヤルのシルバーは最近ちょっと手持ちのメタリック色のプリペイントはどれもヒビが出ることが多かったので
素のブラックであれば大丈夫かな?と思いこちらのアスリートを選択しました。
でも、ブラック塗りっぱではなくてちゃんとブラックにもクリアが塗ってあるようです。
店頭で見てみるとロイヤルは内装の色合いが黒とベージュでアスリートよりお得感もあり
シルバー塗装も綺麗だったりグリルもさらっと塗り分けられていて正直ロイヤルにしようか迷いました(笑)
生活に余裕が出たらロイヤルも買うことにしましょう。(今月は予約した商品がどどっと来そうで怖い。)
まずはプリペイントモデルならではのブラックボディですね!

正直クオリティは必要以上で文句のつけどころはあまり無いですね!
傷も少しあるレベルですが組んでしまえば気にならないかなレベルです。
ムーンルーフ(サンルーフの筋がある関係でややラインが浮き出てますがそれほど目立たないかな?
(F31レパードの時に比べれば誤差レベルかもです)

強いて言うならトランクの縁に指紋っぽい後がついていたのと窓枠のシルバーがピシっとしてなかったり
剥がれているところがあるくらいでしょうか。・・・・つけてるじゃねえか(笑)
ただ、光沢は素晴らしいですし、ブラックということもあって普通に塗るときは気を使う色ですから
それが塗ってあるというのは大きな意味があると思います。個人的にはOKなレベルです♪
バンパー類は基本的にはボディ同色ですがグリルやリアバンパーガーニッシュがガンメタで塗ってあります。

ココらへんはハイブリッドとガソリン両方塗装されてるのでお好きな方にしましょう(笑)
まぁ当たり前ですが色味も光沢の肌加減もあっているので非常に良い感じです。
やや傷っぽいのが目立つ気もしますがこれは黒という色を考えるとしょうがないと思います。
気になる方はコーティングポリマーとか極細コンパウンドで磨くといいかもです。
問題はバンパー接着の時ですがコチラはフック式の取り付けなんで大丈夫かな?
実際この現行クラウンは通常版はキットを買っただけで組んでないのでどうなってるか気になります。
ミラーやドルフィンアンテナは白いランナーですがきちんと黒が塗られていますよ!

ウインカー部のインナーもバッチリです!
他にもブレーキキャリパーは純正のほうがきちんと塗装されていますし
ナンバープレートなどもきちんと白が塗られています。

個人的に驚いたのがドアノブ!

ちゃんと塗り分けられていますね!
一部怪しい所もありますが、許容範囲でしょう(笑)
地味にクラウンエンブレムにもちゃんと墨入れが!凝ってますね~!

ヘッドライトはメッキ貴重で少し物足りない気もしたんですが
ウインカー部にきちんとオレンジの色差しが・・・・・

これには驚きの芸細四拾萬ですね!
個人的に驚いたのが天井のトリム部分!

きちんと塗られていますし、何より窓枠が綺麗(笑)
センターピラーも別パーツ化されてるこのキットならではのありがたさですね!
ちなみに86の時はウインドウがちょっと傷だらけだったんですが
こちらのクラウンはかなり透明度が高いままだったので個人的にホッとしました。
内装に関してはいい感じなんですがアスリートはブラック内装なんで正直地味に感じます(笑)
ステアリングの特徴的な塗り分けや・・・・

ダッシュボードは細部まで色が入り・・・・・・

ただウッド部分は正直もうちょっと頑張って欲しかったなー(笑)
シート周りの本皮の艶もセミグロスに近い色でいい感じに入ってます!

センター部分はつや消しなのがいい感じ!
リアシートは・・・・あら?塗り分けがオミットされてる?

ホビーショーの試作ではココとリアのボード部分も塗り分けてあったような気がしますが
コストダウンとかでオミットされたんですかね・・・・(´・ω・`)
まぁあんまり見えないからよしとしましょうかね・・・・・
シャーシ・足回りはあっさり仕上げですが、元も流用シャーシですし
アーム類はギミックが多いので無塗装部分もありますがこれは正解だと思います。

でも、アンダーガードやリアのスペアタイヤハウスなどはきっちり塗装済みです。
着色成形のテールレンズやマフラー・ホイールはメッキパーツですね。

ココらへんはキットに準じておりますので正直おkでしょう。
できればホイールはクロームメッキが良かっ・・・・・なんでもないです(;^ω^)
あ・・・・内張りのドアノブが一個無い・・・・・orz
店で見た時は気づかなかった・・・・・・

思わずアオシマさんに全盛期の若山富s・・・・(ry
まぁーしゃーないですねー。でも、パーツ請求しようか悩む部品ですね(笑)
お店にあったのが二個だったのでもうひとつの方を買えばよかったかもなんですが
箱がクシャってたんで辞めたんですがこういうオチがあるとは。
さて、例によって細かく突っ込んでしまった所もありますが
基本的には手堅くアオシマのプリペイントモデルの良さを感じる内容で
個人的にはビッグセダン系初のプリペイントモデルということでとても嬉しいですね!
ただ、率直に言うと塗装済みというプリペイントならではモモタロウや空や若草のような
現行クラウンならではのカラーであればもっと魅力的だったような気がします。
いずれ控えてるのかもしれませんが通常版と同じ箱絵のカラー以外の色というのもあって良いと思いました。
でも、ブラックやシルバーは意外と自分で塗るのもは難しいですから
それを最大限活かすという点では今回の2種は非常におすすめのモデルとなっておりますね!
そういえばお手軽に組めるシリーズということではフジミのカーモデルNEXTシリーズが控えておりますね!
塗装がしてあるアオシマのプリペイントモデル・無塗装のカーモデルNEXTと対比的なシリーズで
これからはお手軽キット戦国時代が訪れるかも知れませんねぇ。
タミヤは本来高級化路線ではなくお手軽に万人が組めるキットの方へシフトして欲しいとも思いますが
そこら辺は時代の変化というところででしょうかね(´・ω・`)
てなわけで今回の現行クラウンのプリペイントは気になっていた方にはお勧めですので気になった方は模型店にGO!
おまけ。
今回のプリペイントモデルのクラウンの世界最速壊しの自信があります。(昨日の昼くらい)

グッと握ったら割れちゃいました・・・・
早速直してるのでリペイントモデルになっちゃいましたかね(笑)
・・・・・上手くないですかそうですか(;^ω^)
| 車プラモレビュー | 14:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
こんばんは。
いつも拝見してますが、
コメントの方はすっかりご無沙汰しております。
HITEQJASMINEさんのプリぺのトヨタ86に感化されて
私も早速オレンジメタバージョンを製作し、
2台の430タクシーにすっかり心を鷲掴みにされ、
そしてあいのりラブワゴン改のセンスの良さに唸っておりました。
さて、今回のプリぺのクラウンアスリートの
キットレビューお疲れ様でした♪
トヨタ86に続きクラウンも、ボディ塗装のツヤも上々のようで
細部までキチンと塗り分けられているみたいですね。
86のキットもそうでしたが、塗装済みのボディやランナーを
実際に手にとって見ると「おお~っ!」って結構感激しますよね(笑)
個人的には内装はファブリック×テラロッサで、
ボディカラーはプレシャスブラックパールだと
うれしいのですが(贅沢ですね)、HITEQJASMINEさんの仰る通り
自分でソリッドブラックの塗装をしようと思うと
意外と難しいですから、これはこれでアリですね。
フジミの方はカラー成型化でイージーキットにするみたいですが
こうした「お手軽組み立て路線」で新たなモデラーを
獲得できると良いですね(あとはキットのお値段次第かな)
>思わずアオシマさんに全盛期の若山富s・・・・(ry
パーツ欠品はいただけませんね。
ここはひとつ若山先生に「オイ、あおじまぁ!!」って
ご登場願わなくては。
まさかアオシマの社員さんも先生には
「ちぃ~っす♪」なんて失礼な応対はしないでしょうけど(笑)
>早速直してるのでリペイントモデルになっちゃいましたかね(笑)
不謹慎ながら、思わず吹き出してしまいました(ゴメンナサイ)
見事に真っ二つに割れてますね…
塗装済みパーツは高価なので、通常のバンパーを請求するコースですかね。
クラウン、そしてケンメリも完成を楽しみにしております!
| ながせ | 2015/07/05 21:00 | URL | ≫ EDIT