血液検査に思いっきりひっかかったのでそんなことで思わずお昼はヘルシーになってしまうし・・・・・
高カロリーな二郎インスパですが、野菜をと肉を摂って仕事終わりに模型店に行ったので結果ゼロカロリーです(^ω^)
さてさて、デブのたわごとはこれくらいにしまして、訳あってレビュー遅れ気味です(´;ω;`)ブワッ
端折ってしまおうかと思ったのですがせっかくなので・・・・・・入手順にご紹介。

う~ん!久しぶりのアオシマのハイラックスサーフ!
(トヨタ VZN130G ハイラックスサーフ SSR-X ワイドボデー '91)
好きな車種ではあるのですが、あんまり詳しく語れないない一台です。
というのもどうしてもパジェロ党な面がありますし、同クラスだとテラノのほうが好きでしたからねぇ・・・・
初版のナローのキットも手持ちであるのですが今回は嬉しいことに前期のナローのパーツ付き!
それにアーバン4WD等に付属していたホイールやキャリアにガード類もおまけで付いている
アオシマ関係者さんの言葉を借りるとまさにベストアルバム的な内容だと思います。
リフトアップ系やローダウン系ののパーツが入らないのは大人の事情でしょうか。でも、十分すぎる内容でしょうか。
ナローなプレーンなイメージ際立つボディ!
後期型の印象が強いですが個人的にはアオシマ初版の箱絵の前期のグリーンと
実車で多かったワインレッドツートンが個人的なイメージカラーですかねぇ。


前期グリルもキッチリメッキ!嬉しいですねぇ。

こうやって見ると前期の途中でV6が追加されたはずなのでアオシマの前期はそういう意味ではマニアックですね(笑)
マイチェン直後にこのワイドのキットがアーバン4WDシリーズでも出たのがよく解ります。
今回のキットのワインレッドツートンは初版の箱絵オマージュでしょうか(笑)
ホイールは純正の二種類と・・・・・・

こちらの社外。※名称失念

当時これが付いたの4ランナーのキットが欲しかったですねぇ・・・・・(´;ω;`)ブワッ
嬉しいことにガードバーもメッキになってるのがダブルで嬉しい!
当時は高くて買えなかったので非常に嬉しい!
そんな私もテンションアップしてしまったのがこちらの左ハンドルダッシュボード!

ベストカーGT時代もありましたが今回はおまけがさらに多いので
絶版キットを無理に買う必要がないような気がしますねぇ。
デカールはオプションのサイドストライプ付き!
こちらはSパッケージのキットに付属の物のブラッシュアップ版という感じでしょうか!

アオシマさんのデカールはリニューアルしてくれるので非常に嬉しいですねぇ。
出来れば4ランナーのデカールなども欲しかったですがそれは贅沢ですね(笑)
そういえば実車のサーフは結構サイドストライプのバリエーションが多かった印象があります。
一度だけビルの模様のやつを見たことがありますが、割とインパクトが有り
それを貼ろうと決めたオーナーさんの勇気とセンスに脱帽した覚えがあります。
さてさて、ざっくりですがアオシマのサーフはいかがでしたでしょうか?
地味にバリエーションが多いキットであり、フルコンプが目標ではありますが
クロスカントリーRVシリーズやETVのハイリフトにローダウンなどのキットも今はレア。
しかし、それを埋めてくれるような内容は購買意欲をそそられるのではないでしょうか?
お次はアオシマの楽プラのヴェルファイア!意外と言われますが、私はこの手の車が好きです(笑)
・・・・と言うのも、もともとキャラバンのロイヤルとかハイエースのスーパーカスタムリミテッドとかが
好きだったと言うのもありますが、乗っけてもらうならこの手の車って結構良いんですよね♪
まぁ新車のミニバンを実際買うならデリカD5とかが良いですけどね~♪
(実は新型D5結構カッコいいと思ってます)

ボディはかっちりいい感じ!なんとも言えず雰囲気はいいと思います。

スケールや価格等を考えるとある程度一体になってるのは良いことだと思います。
なんとなくですが後期とかアルファードは出なそうかなと言う所。

黒のボディはやや曇ってる風に見えますが十分以上の光沢だと思います。
しかし、個人的にはパールのほうが好きですね。
(同時購入しましたが思ったよりウェルドラインが目立たなくてびっくり)

メッキパーツの組わせはシール再現より雰囲気が出ていいですね!
エンブレムなどはシールで再現するスタイルです。

ホイールはシルバー塗装でタイヤやミラー等は従来の楽プラのフォーマットに乗っ取ってる感じですね。
実は一台サク組してみたのですがレンズはパチっとハマる感じでフィッテイングはまぁまぁというところ。

フロントウインドウはサイドまで一体ですがこちら合いはまぁまぁというところ。
サイドウインドウ下端のハメ込みでカチッと止まる感じですかね。
リアウインドウはスモークで、結構スモークが効いてる感じです。

ランナーがごついのでネタ写真に走ってしまいましたが外ハメ方式に地味に感動!
こちらはパチパチハマるのでそれほど苦にはならない感じですね。

内装はミニカーの内装的な折りたたみ式?(でいいのか?)のですが
見えるメーターやウッド部分はシールがあるので無塗装でもOKですがサラッとツヤ消しクリアを吹くといい感じ!

シートはあえての光沢で本革意識です(笑)
付属のシールはパールとブラックで若干違いますが基本は同じもの。

細い部分が多く、今回窓枠を貼るときにクシャッとなってしまって剥がしてしまいましたが
ちょっと初心者には難しいかなぁと思ってしまいました(´・ω・`)
まぁじっくりやれば問題ないと思うので、失敗したときは思い切って塗装しましょう(笑)
・・・・・・・・なわけで、15分ほどで完成!これは面白い!くどいようですが
現代に蘇ったビッグワンガムのおまけ!または現代に蘇った駄菓子屋系キット!(褒め言葉)

当初はこのスケールでこの構成って個人的にはアリだけど実際どうなんだろう?って思ってましたが
シリーズそのものは思った以上に売れてるような気がします(というのもあまり売れ残ってるのを見ない印象)
特に2000GTは意外とこのシリーズを敬遠していた層の方も手に取られたようですし
ネット上では多くの完成品を見ることが出来ます。(私は入手したのですが未レビュー)
キットは模型店で買うことが多いですけどこのシリーズはいろんな販路で見てみたい気がしますし
入門用にも、マニアの方の息抜き、いや本気組みにも楽しめるシリーズだと思います♪
ちょっとやってみたいこともありますので組みたいところですがFJも途中で止まっちゃってるので
一個ずつ地道に片付けていきたいですねぇ・・・・・・(´・ω・`)
お次はやっと出た本命のこちらのキット!
フジミのカーモデルNEXTのハスラーのキャンディピンクメタリックです!うっ・・・・カラバリをお布施した甲斐があった・・・・(´;ω;`)ブワッ
キットそのものは以前も触れておりますのであえて書きませんがやっと出たピンクに敬礼!

実あ私は実車で一番好きなのがこの色です。本気で新車の購入を考えた一台でもありましたが
私のあまりのキモオタ具合に流石にピンクは自重したいところですが
私が20代のチヤホヤされてる系女子だったら通勤用にパパにねだって買ってもらってたところです(笑)
いや、やっぱりお金をためて自分で買うかなぁ・・・・・まぁどちらにせよ好きな色です(;^ω^)
前も書きましたがハスラーって数少ない性別や年齢問わず誰が乗っても似合う車だと思います。
一部では乗り心地が・・・なんて言う意見もありますけど
そういうの含めて「軽らしさ」の良さをこのクルマは最大限引き出してると思います♪
そういえばフレアクロスオーバーあたりから箱のカラーリングがシールになりましたが
こちらもこの部分がシールになっていますので箱絵のカラーも期待しちゃって良いんでしょうか?

そろそろあのテッチンを出してほしいなぁ。
テッチンテッチンテッチンテッチンテッチンテッチンテッチン・・・・・・・・・・
このピンク、この手のビビッドカラーを待っていた人にもおすすめですよ!!!!
ラストはやっぱりこのキット。(細かすぎて伝わらないモノマネのくじら風に)
パリダカといえばやっぱりこのクルマ。またもパジェロのキャッチコピーでおなじみ。
アオシマのモデルカーシリーズの
三菱V24WGパジェロメタルトップワイドXR-Ⅱ!!!
ノルマンディーブルー&グレースシルバーのツートンに(;´Д`)ハアハア
当時のショートのXR-Ⅱイメージカラーというよりカタログカラー?でお馴染みですね。
初版のアーバン4WDのパッケージもこのカラーでした。後はタミヤのラジコンなどもこの色でしたね。
珍色フェチストとしてはバイカルグレイ&マジョルカブラックで組みたいところですが・・・・・
(ベストカーGTの時もそんな事書いたような。というか確実に書いてます。)
実は今回は正直ベストカーGT版と比べると突出して変化があるわけではないのですが(失礼!)
ホイールがクロームメッキされているのが特徴でしょうか(^ω^)

これは純正クロームフェチにはたまりません(笑)
まぁパジェロに実際無かったんですけどアオシマさんの心意気でしょうかね♪
代わりに前回メッキだったおまけのラダーとアニマルガードが成型色となってます。
しかし、スタッフバーはきちんとメッキですのでここらへんは大人の事情があるに違いありません。

オプションを駆使するとこういう感じなりますね♪
デカールはベストカーGT版と違い若干変更されてます。
ナンバーがパジェロ製造のお膝元の岐阜ナンバーから品川へ・・・・・

前回のベストカーGT版でほとんどのパーツが復刻されているので
正直今回のキットはパジェロフェチストには少し物足りないところもありますが
基本的に当時のパーツは付いてきますし、もともとこのキットは今の目で見てもクオリティが高いので
前回買い逃した方にはお買い得な素晴らしいキットになってると思います。
パジェロも国内販売終了なんて噂がありますがどうなんでしょうねえ。
ましてパリダカのパジェロなんて言うキャッチも過去の物・・・・・・
パジェロが国内から消えたときに三菱は本当にダメになってしまうではという危惧がありましたが
正直現実の物になってしまうような気がしてしまい本当にショックです。
今度ロングが出るのでそのときにでもちょっと想いみたいのを書いてみたいと思います(キモい)
兎にも角にも気になった方は模型店にGOGOGO!!!!