2018.12.31 Mon
年忘れ特大号2018!今年もお世話になりましたm(__)m
どうも(;^ω^)
えー・・・・・なんと言うかかんというか今年もあとわずかですねぇ・・・・・
今年は今まで生きていた中で一番時間が早く感じました。
というのも頭の中はまだ夏が来てない感じなんです(笑)
とにかく仕事がバタバタしていてストレスマックスでしたが
体がついて行かない感じに老いを感じます・・・・なんとなくキツイのですがなんとか生きてます。
そう言えば数ヶ月前に、某くま○ろぐで先日のこのブログのレビューを紹介していただけておまる決壊状態!
しかもそれに気づいたのは海風が吹きすさむ港湾設備でクレーム処理の対応が終わりホッとしたときに
缶コーヒーを飲みつつ海コンを眺めながら見たので思わず涙腺が(´;ω;`)ブワッ
黒幕氏が担当のトラックのキットの元ネタを間近に見てるときに見るというこんな偶然って・・・・・・
あの海コンのキット、思い出づくりに買おうかしら・・・・・・
個人的なことですけど車をも乗り換えたのも今年のニュースですかねぇ。
プラモは絶対出ないだろうしなぁ・・・・・・(´・ω・`)
実車のプラモネタと言えばネットや雑誌等でタミヤ会の皆様の1/1の作例を拝見しながら
いつも(;´Д`)ハアハアしながら刺激を受けておるのですが
雑誌を見たら私が以前作ったサバンナRX-7を実車で再現してくださった某氏には感謝感謝でございます!
記事見て泣きそうになりました(´;ω;`)ブワッ
一本筋が通った趣味の世界。私も目標としなければと思った次第です。
VIVA!タミヤ会!
私の場合愛車のドンピシャ仕様がディーラーのカラーサンプルしか無いので
カラーサンプル会を立ち上げようかと思ったのですが、参加資格が膨大すぎそうで・・・・(笑)
やっぱプラモがある車種にすれば良かったなぁと思ってはいるのですけどね・・・・(´・ω・`)
9ヶ月くらい乗っての感想ですけど、中古ですけど新し目の車ならではの良さは感じてます。
まぁ珍しい色なので長く乗れば「低グレードで希少色で天然モノでエモい」とか思われそうな仕様なんで
とりあえずノーマルに近い状態を味わってますがやっぱり落としたい願望が出てきてしまって悩ましい・・・・
スポーツグレードの足回り移植が手っ取り早いかなと思ってます。
でもカラーサンプルは車高が高いからなぁ・・・・・・
さてさて、ここからはプラモ企画と行きましょう!!
プラモネタダイジェストおまけタイムオリジナル!
祝!アバンテJr発売30周年(´;ω;`)ブワッ

ああ・・・・・これが出たときの衝撃ったら・・・・・・
タイプ2シャーシと相まって異常なほどの人気を博し初回ロットはマッハで見なくなりました。
買えなかった子が続出し、上級生からのアバンテ狩りに模型店のおばちゃんが応戦するほどの過熱ぶりでした。
近所の模型店やおもちゃ店を同級生と回ったのを思い出します。
どちらかと言うとマイナー車派だった私はフーンっていう感じでしたが
欲しいもんは欲しくて沈静化してしばらくしてから買った気がします。
ちなみに周囲で買えない人が続出しましたが、私の兄は父親の行きつけだった模型店で
取り置きしてもらって普通に発売日位に買ってました。
その時父親は内緒でJRのプロポを買って母親にバレて修羅場っていましたけど(笑)

当時だったら発狂するくらいの輝きのブルーメッキ!
今であれば「う~ん・・・・」という感じもしなくはないですがこれはこれでアツい!
タイプ2シャーシを眺めているとあの頃を思い出します。俺も年を取ったなぁ・・・・・
私の通っていた小学校はなぜかヒエラルキーみたいなのがあってタイプⅡシャーシで分けると
アバンテ→スポーティ系の標準的な子
バンキッシュ→リア充
グラスホッパーⅡ&スコーチャー→マニア気質
という感じでカテゴライズされていました(笑)
ちなみに私はグラスホッパーⅡにスコーチャーのウイングを付けていましたので
同級生からしたら完全にヤバいやつ状態です(笑)
ああ~あの頃みたいに純粋にミニ四駆やりてぇなあ・・・・(´・ω・`)
お次はジャンク大好きおじさんのジャンク祭り!
最近とあるリサイクルショップで大量のジャンクキットを見つけたので大人買い!
・・・・・するも、いわゆる袋状態だったのでこのままだとボディが死んでしまうので整理をしました。
えー・・・・・なんと言うかかんというか今年もあとわずかですねぇ・・・・・
今年は今まで生きていた中で一番時間が早く感じました。
というのも頭の中はまだ夏が来てない感じなんです(笑)
とにかく仕事がバタバタしていてストレスマックスでしたが
体がついて行かない感じに老いを感じます・・・・なんとなくキツイのですがなんとか生きてます。
そう言えば数ヶ月前に、某くま○ろぐで先日のこのブログのレビューを紹介していただけておまる決壊状態!
しかもそれに気づいたのは海風が吹きすさむ港湾設備でクレーム処理の対応が終わりホッとしたときに
缶コーヒーを飲みつつ海コンを眺めながら見たので思わず涙腺が(´;ω;`)ブワッ
黒幕氏が担当のトラックのキットの元ネタを間近に見てるときに見るというこんな偶然って・・・・・・
あの海コンのキット、思い出づくりに買おうかしら・・・・・・
個人的なことですけど車をも乗り換えたのも今年のニュースですかねぇ。
プラモは絶対出ないだろうしなぁ・・・・・・(´・ω・`)
実車のプラモネタと言えばネットや雑誌等でタミヤ会の皆様の1/1の作例を拝見しながら
いつも(;´Д`)ハアハアしながら刺激を受けておるのですが
雑誌を見たら私が以前作ったサバンナRX-7を実車で再現してくださった某氏には感謝感謝でございます!
記事見て泣きそうになりました(´;ω;`)ブワッ
一本筋が通った趣味の世界。私も目標としなければと思った次第です。
VIVA!タミヤ会!
私の場合愛車のドンピシャ仕様がディーラーのカラーサンプルしか無いので
カラーサンプル会を立ち上げようかと思ったのですが、参加資格が膨大すぎそうで・・・・(笑)
やっぱプラモがある車種にすれば良かったなぁと思ってはいるのですけどね・・・・(´・ω・`)
9ヶ月くらい乗っての感想ですけど、中古ですけど新し目の車ならではの良さは感じてます。
まぁ珍しい色なので長く乗れば「低グレードで希少色で天然モノでエモい」とか思われそうな仕様なんで
とりあえずノーマルに近い状態を味わってますがやっぱり落としたい願望が出てきてしまって悩ましい・・・・
スポーツグレードの足回り移植が手っ取り早いかなと思ってます。
でもカラーサンプルは車高が高いからなぁ・・・・・・
さてさて、ここからはプラモ企画と行きましょう!!
プラモネタダイジェストおまけタイムオリジナル!
祝!アバンテJr発売30周年(´;ω;`)ブワッ

ああ・・・・・これが出たときの衝撃ったら・・・・・・
タイプ2シャーシと相まって異常なほどの人気を博し初回ロットはマッハで見なくなりました。
買えなかった子が続出し、上級生からのアバンテ狩りに模型店のおばちゃんが応戦するほどの過熱ぶりでした。
近所の模型店やおもちゃ店を同級生と回ったのを思い出します。
どちらかと言うとマイナー車派だった私はフーンっていう感じでしたが
欲しいもんは欲しくて沈静化してしばらくしてから買った気がします。
ちなみに周囲で買えない人が続出しましたが、私の兄は父親の行きつけだった模型店で
取り置きしてもらって普通に発売日位に買ってました。
その時父親は内緒でJRのプロポを買って母親にバレて修羅場っていましたけど(笑)

当時だったら発狂するくらいの輝きのブルーメッキ!
今であれば「う~ん・・・・」という感じもしなくはないですがこれはこれでアツい!
タイプ2シャーシを眺めているとあの頃を思い出します。俺も年を取ったなぁ・・・・・
私の通っていた小学校はなぜかヒエラルキーみたいなのがあってタイプⅡシャーシで分けると
アバンテ→スポーティ系の標準的な子
バンキッシュ→リア充
グラスホッパーⅡ&スコーチャー→マニア気質
という感じでカテゴライズされていました(笑)
ちなみに私はグラスホッパーⅡにスコーチャーのウイングを付けていましたので
同級生からしたら完全にヤバいやつ状態です(笑)
ああ~あの頃みたいに純粋にミニ四駆やりてぇなあ・・・・(´・ω・`)
お次はジャンク大好きおじさんのジャンク祭り!
最近とあるリサイクルショップで大量のジャンクキットを見つけたので大人買い!
・・・・・するも、いわゆる袋状態だったのでこのままだとボディが死んでしまうので整理をしました。
スポンサーサイト
| 車プラモネタつぶやき | 17:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑