まずはちょっとした前置きから・・・・・・一昨年アオシマから改造車シリーズの統合があり
チューンドカーやモデルカーシリーズになって久しいですが実はその頃からある野望を抱いておりまして・・・・
それはアオシマのスーパーVIPカー極シリーズの未組フルコンプ!!その野望がとうとう叶いました・・・・・じつはこれ、正直簡単だと思ってたんです(´・ω・`)

ご存知の通りこのシリーズは人気シリーズで何度も再入荷し再生産されていたシリーズです。
常に模型店の棚に鎮座したので、私もずっと手に入ると思い中途半端に組んでしまったものや
サクッと完成させてしまったものやタイヤホイールの流用等で開けてしまったものもありましたが
そこらへんはちょこちょこと買い足していたので
買っていなかったものだけを模型店ツアラーで買い足せばフルコンプできると思っていたのです・・・・・・
しっかし・・・・・そうは問屋が卸さない!(実際は問屋在庫はあるかもですが・・・・そういう意味じゃないか)
まず、目をつけたのがあまり生産数が多くなかったと思われる№99ゼロクラウン・№100マジェスタ・№101アリスト。
しかしこれは割と何なく見つけられたのです。そのため当初はフルコンプにそんなに時間はかからないだろうと思っていたのですが
地味に見つからないキットが何点かありフルコンプから遠ざかっておりました。
勿論ネット通販で在庫があったケースもありますが、私は通販に頼らず模型店ツアラーでコンプリートしたかったので
ツアラーに出れないうちに極シリーズが店頭からどんどん消えていきました・・・・・
勿論エリア的なものもあるでしょうし、まだ売れ残ってるお店も多いと思います。
意外かと思われるでしょうが私が最後まで入手できなかった2台のうちの1台は
なんと
№93のK-ブレイクの14系マジェスタ。これは完全に私の戦略ミス。というのも模型店や量販店でもよく見ていたし、普通に店頭に並んでいるケースも多く
スーパーVIPカー時代のキットの手持ちもあったので「まだ買えるだろう」と思っていました(笑)
そして、チューンドカーシリーズでのリニューアルをされる頃にふと思いたち
「よしゃ。そろそろ入手しとくか~」なんて思ったら・・・なんと行動範囲&回れるツアラーエリアは全滅(´・ω・`)
ツアラーにたまに拉致する友人のY氏は私の見込み外しに5回ほど付き合ってくれました(笑)
そして、お店に並び始めるチューンドカーのマジェスタ・・・・・・う~ん・・・・てな訳で行動範囲を広げてようやく入手!

こちらは今年の頭の方に入手できていたのですがこれを入手したお店はなかなか行く機会が儲けられず
たまたま別件で近くを通った時にお邪魔できて入手することが出来ました。
ちなみにこちらのお店では逆に残っていたのは不思議とこのマジェスタのみ・・・・・・

てっきり白成形の後期生産分かと思ったら黒成形のボディなのでおそらく初期ロットだと思われます。
当初は白成形のものだと思っていたので家に帰ってきてびっくり!
売れ残っていたというのも驚きですが、私も入手できる時に入手しておかなければと改めて思った1台です。
さてさて、前置きが長くなってしまいましたが今回のツアラーでようやく残りの1台を入手することが出来ました!

それは
K-ブレイクの30セルシオ後期!のタイプV!№103の白い車体の方のキットですね!
いやいや・・・私もまさかこのキットの入手にここまで時間がかかるとは思いませんでした(笑)
というのも、上のマジェスタと同じである時期はどこのお店でも見たので完全にスルーしてました。
あるお店で無くなり、またあるお店で無くなり・・・・気づいたら入手できないという事態に自己嫌悪(´・ω・`)
この一個だけはネット通販にでも頼ろうかと思ったのですが、無事に今回のツアラーで入手できました。
おそらくなんですけど、きっとそのうちチューンドカーで出そうなのでアレですが完全に自己満足です・・・・・・
幸先いいなぁ・・・・・なんて思ってドリンクタイム。
私はシャレオツなカフェじゃなくても、こだわりの珈琲店じゃなくてもいいのです。
できれば商店の軒先の自販機や、自販機コーナーの自販機がいいのです。
今回たまたま自販機がある!と停車した商店の軒先の自販機はコアなラインアップだったので思わず複数買い(笑)

サンガリアのペットボトルラムネ瓶は自販機で売ってるのを初めて見ました。
きちんとビー玉が入っているのが嬉しいですね!
ラムネはやはり瓶に限りますが、子供の頃近所にあった商店のラムネはインディーズレーベルの物で
そこのお店以外では見たことがないそっけない紙ラベルでした。嘘みたいな話なんですが
私が子供の頃はまだ泡が入ってる瓶が残ってたくらいですから・・・・・・
(たけしさんまの偉人伝でミステリー米屋のおじさんが売ってたのと同じような感じ。)
よく通っていた模型店もコーラやドクターペッパーに混じってラムネが売ってましたが
これまた違うインディーズレーベルの物でした・・・・・嗚呼80年代・・・・・
画像は持ち帰ってきたほんの一部ですがマニアックジュースマニアとしてはまだ露払いですが水分補給も完璧(^ω^)
見慣れたベンダーさんのラインアップとはまた違うアツさに感動してしまいました。
これはレアキット発見フラグか!?
お次は先日コメント欄で話題になったこちらのキットを購入。
シャコタン☆ブギシリーズのハジメのセルシオです!
こちらも当時「なんでこれ出したねん・・・」と思ったのですが何となく買ったもののそのまま売ってしまった1台。
まさかもう一度買うことになるとは思っていませんでしたが・・・・(笑)
このキットはメカドックシリーズの330などの本編に出てないじゃん!的バリ展ではなく
物語の最後の方にハジメが乗り換えたセルシオです(^ω^)ちなみにソアラを買ったのはジュンちゃんです。
漫画の方の話題はさておきまして、このキットは地味に面白い構成なんですよね。・・・・というのも
サンルーフレスボディだったり・・・・・

これはおそらくですが割りとざっくり埋まっているので本格的な改修というよりは金型に仕掛けがある予感。
私的には実車はノーマルで乗るならサンルーフレスのほうが好きですが
少し落として乗るならサンルーフがいいなぁ・・・と思う今日此の頃です。
前回のモデルカーのセルシオにも付いてるVIP系ローダウンパーツが嬉しい!

バックフォグとサイドマーカーがなんとも懐かしいですね。←そればっか。
ちなみにサイドマーカーの埋め込み方でその人の個性が出るものです。
私は赤レンズをオーソドックスに左右一個づつ、リアに赤レンズを二個というスタイルがやっぱり好きですねぇ。
アオシマ純正エアロも付いてますが、何より嬉しいのがこのリアウイング!

無印VIPカーシリーズに付いているリアウイングです!
これは無印VIPカーシリーズが絶版になってしばらく経ちますがこのキットなら付いてます♪
ただ、マンガとは形状が違・・・・・ゲフンゲフン!!!!!
それを言ったらこのキットの存在意義が無くなってしまいますねぇ。
正直こだわらなければ先日出たモデルカーシリーズのセルシオのほうが正直お買い得ですし
プラモデルとしての魅力は上ですが何となく味があるというのもこのキットの魅力でしょうか。
デカールなんかも最低限ですし、ソアラのほうが印象的ですがこのキットも魅力があると思います(^ω^)
未だに入手できるところでは入手出来ますし気になった方は早めに入手されてみてはいかがでしょうか?
お次は今回の大トリ!私も入手出来るとは思っていなかったキットがこちら!
アオシマの隠れ名作のレンジローバーです!まだある所にはあるんですねぇ~(^ω^)

実は私も袋状態のキットは持っていたのですが箱付きを探していたので嬉しかったですね~!
ただし、デカールを見て頂くと解ると思うのですが
箱のカビっぽさ等もありキットは割とヤレていたのですが長い間残っていたのですからしょうがないかもですね。
今となっては手に入っただけ良いと思われます(´・ω・`)

前にも書きましたが、このキットは当時のアオシマらしく真面目なキットで
組みやすさとリアリティを両立させた素晴らしいキットだと思います。
版権とか?色々と事情があって再販できないという噂もありますがどうなんでしょうか?

袋がホッチキス止めなんでこのままでごめんなさい。レンジローバーってフォルムが独特ですねぇ。
フォルムっていうかホイールベースとオーバーハングの関係性というかなんというか。
この成型色はイメージカラーのダークブルメタリックです。当時は白成形の物もありましたね。
レンジローバーを見るとお笑いビッグ3がゴルフ勝負や車庫入れをしたり
黒い自転車(センチュリー)で体当たりをされたり、さんまの「奴を止めなさい!」っていう声が脳内再生されたり
レオナルド熊さんがボンネットをオブジェにしたりする画が浮かんでしまいますがあの頃メディアの最先端だったテレビがインターネットに変わり娯楽のスタイルも変わってしまいました。
でもカーモデルっていうのは変わっているようで変わっていない。変わっていないけど変わっている。
金型の技術や品物のマニアックさなどは当時より格段に良くなっていますが
本質である自動車模型を集める・組み立てる楽しさという事では変わっていない気がします(^ω^)
今良い事を言ったようですけど言ったふりをしてるだけです・・・・・・
おっと、話がなんかそれましたね(´・ω・`)
最後はツアラーで購入した新製品でお別れしましょう。
ハセガワのジャグヮーXJ-STWRスポーツです!

ハロー!ジャガーで~す~みんな元気ですかぁ~というファイトファイト千葉的な感じですが
私はジャガーさんと言えばVOWや宝島なんかでみうらじゅん氏がネタにしていたのが印象的です。

さてさて、私も前から気になっていたジャガーの呼び方ですが・・・・
ジャギュア・ジャグワー・ジャガー・ジャギュワーなど色々な呼び方がありますが私は断然ジャガー派です。
そういえば一時期徳大寺先生風に車名を話すのが私の周りの極一部で流行ったのですが長続きしませんでした。

ルァイトエースゥ・ムァジェスタァ・アプゥルォズ・オゥパ・スェドリックゥ・スゥテップゥワギォン・等々・・・・・・・
今思うとただ無理やり変換してるだけなんですけどね(笑)
私が一番尊敬してるのはやはり三本さんですけど、前から声を大にして言いたいのですけど
この世の中の沢山ある自動車メディアで新車情報以上に魅力的に車を映してる番組って少ない気がします。
特に走行シーンでは自分が運転している時に他車を見る目線ですし
スタジオシーンではショールームに飾られているときのような目線ですし・・・・・
正直凝った映像なんていくらでもあると思うのですが物足りないんですよね。
色々見て見て気づいたのがやはりあの走っているシーンを淡々と流してるのが良いのかなぁと。
まぁ私の好みなんですけどねー(棒読み)
さてさて、肝心のキットの内容ですが、実はじっくり見るのは久しぶりでして
子供の頃
「気になるけど値段と車種の大人向け感がハンパなくやばたにえん」枠のキットだったので
キットの存在を見たり完成品を見て(*゚∀゚)=3ハァハァしていたもののあまり手に取ることもなく大人になってしまいました。
率直なキットの印象ですが・・・・・・・
このホイールを見ると何故かアオシマのジャパンがデジャヴする。カブリオレのボデと合体させて仮想TWRスポーツカブリオレを作りたいなぁ。・・・・言うだけ麗心愚。
最近は自分の好みの変化に驚いてます。好みの変化というか守備範囲が広くなったと言うか・・・・
少し前だったら輸入車のキットというのはそもそも興味がなくあまり手が伸びませんでした。
しかし、守備範囲が広くなってこういう輸入車にまた興味が出てきたのです。まぁなんというか、そう言うことです。
さてさて、久しぶりのツアラーレポはいかがでしたでしょうか?
正直申しまして、組み立てや制作記事はご無沙汰のご無沙汰でしたが私のまさかの戦果に驚いております。
NEWマシン導入費用の関係等で趣味の方を控えて・・・・なんて思っていたのですが
長期休みはやはり財布の紐が緩んでしまいますねぇ・・・・・・・
最近は毎日のコンビニ通いやちょっとした出費を抑えて少ない小銭を貯めているのですが趣味の方は
やはり欲しい物がドカンと出てくれるのでお金はいつまで経っても貯まりません(笑)
あらためて「よし!当分は我慢だ!」って思ったらホビーショー関連で欲しいものばっかり出る件。
私の前々愛車がとうとうTLVNで出る予感・・・・・(´;ω;`)ブワッおじちゃんから開発陣におひねりをあげたい・・・・・( ^ω^)つ⑩
おまけ。久しぶりの3吋ネタですがY30セドリックが即効売り切れて大変だった麗心愚・・・・・
諦めていたら何故か売り切れていたお店で再入荷したので無事入手!

R34スカイラインは実は今回の車選びでも候補に入った1台!
率直な感想ですがアオシマのプラモが気になって気になって夜も眠れません・・・・・
そっちかい!早く出るように静岡方面に念を送っておきます( ˘ω˘ )
嗚呼・・・金欠麗心愚・・・・・・・・・