ホワイトの色味はグランプリホワイト寄りのややグレー寄りのホワイトです。
この色味、なかなか出せないのでそれだけでもOKかも(笑)
頭文字D仕様が好きでもこの塗り分けが出来ない!って言う人も多かったでしょうから
ある意味では待望の商品化だと思います♪

私が買った個体は磨きキズのようなものが有りましたがコンパウンドでキレイに消えました。
あと、パーティングラインが消してあるわけでないと思いますがルーフ周辺が目立たないので
塗装で埋まったのか何らかの処理をしたのかは謎です。
(リアゲート周辺はパーティングラインがありますがあまり目立ちません)

あの難しいフェンダー周りの塗り分けも丁寧ですしはみ出しもほぼ皆無でいい感じです。
強いて文句をつけるとすれば、フェンダーの峰の塗り分けラインがが実車だともうちょっとだけ下にオフセットしてるのですが
模型だとあまり気になる無いところだろ思いますし、正直同じく塗れっていうほうが難しいと思います(笑)
後は給油口の所も淵の部分が白だったりしますがなかなか難しいですし・・・・・
逆にお前が塗れ!!って言われたら塗れない麗心愚・・・・ですが、前述の通りここまできれいに塗ってあればほぼほぼ問題ないと思います。
というか、量産品でこの値段ですからアオシマさんもかなり頑張ったと思われます♪
カーボンボンネットはガンメタ塗装で対応している感じですね。
実は予約した直後にアオシマ通販限定で1巻仕様が出るというアナウンスが有りプチショックを受けました(笑)

フォグランプレンズはイエロー成形でなんとなくアオシマのデコトラのマーカーを思い出します。

ドアバイザーがいい感じですね!
頭文字Dシリーズは今までスルーだったので(フジミから新製品で出た時は一通り組んだんですがw)
もっと早く入手していれば色々なパーツが入手できたと思うとちょっと悔しい。
イタルボランテステアリングや紙コップなどの専用品まできちんと塗られていますし
不要パーツで純正のサイドステップやリアスポが入っていますのでもちろん頭文字D仕様に限らず
ちょっと弄ったAE86にもアレンジできると思いますのでオススメです!
原作ファンの方もそうでない方も気になった方は模型店にGO!ちなみに頭文字Dで一番好きなのはシルエイティーの二人組です(笑)
(あの中で一番峠族的な弄り方だったので・・・・)
お次は私が小学生の頃から愛してやまないアオシマのケンメリです!
今回はモデルカーシリーズとしてリニューアルされたセダンとHTをご紹介!
私が初めて組んだアオシマのケンメリはザ・チューニングカーグラフィカルのヨンメリだったのですが
スプリングサスに感動し、また、数多くのオプションパーツが付いてくる内容に感動しました。

でも、正直言いますとマニアになってしまった現在の目で見ててしまうと物足りない所もありまして・・・
特にフロントマスク周りは段差ができてしまうのでそこら辺が一番のウイークポイントでしょうか。
グラチャン系のキットでそこら辺を上手くカバーするパーツが出てきたので
大部雰囲気が変わるというのはLBワークスのケンメリで体感していたので
ノーマルバージョンの発売を待っていたのですが、とうとう出てきました!
まずは新規パーツのグリルですね!

形状等も的確で一体なので塗り分けは大変そうですがいい感じですね!
以前のグリルに比べたら実車のようにやや奥目で雰囲気はとても出てると思います。

リア周りのガーニッシュも同じランナーにモールドされていて、セダン・HTでスイッチ金型で変更してると思います。
エンブレム等があえてモールドされていないのはグレードの作り分け等が出来るようにという意味合いだと思います。
ちなみにレンズ類はグラチャン系キットに付属されていた新規レンズ類がセットされてます。
エンブレムなどはデカールとエッチング両方用意されているのも良いですね。

そこら辺は好みで・・・・という感じだと思います。
エッチングはあまり得意ではないですが雰囲気が出るかもしれませんね♪
ちなみに新規のデカールが多数付いているので正直歴代ケンメリデカールの中で一番実車に近いと思います。
懐かしのキットも良いですが、こういう所は最新キットの良さでしょうね♪
お次はお待ちかねの新規ホイール!

GT用のキャップが新規で起こされており、タイヤは西部警察430セドから付属のダンロップの14インチです。
うっ・・・・このホイールキャップが欲しくてしょうが無かったので嬉しいです(´;ω;`)ブワッ
旧ヤマダの童友社の物とかニチモの1/20は加工が必要なのでそのまんま作ることが出来る新規ホイールにバンザイ!
(ニチモの1/20はキャップのリムが真っ平らになっているのが悩ましい)
ちょっと気になったのがHTのGT-Xの方で、GT-Xはセンターキャップがもうちょっと豪華なタイプなので
デカールでも入ってるかなと思ったのですがそのままですのでちょっと手を加える必要がありそうです。
(詳しくないのであれですが年式等で違いがあるのかしら?)
しかし、GT用であれば問題なくいい感じのパーツであり素晴らしい内容だと思います。
ちなみにおまけホイールとして後期用ノーマルが各セダンHTで付いてきて
HTはGT-Rにセットされている8スポーク。セダンにはおなじみのSSRのMKⅢがメッキで付いてきます♪

ちなみに従来通りのオマケパーツも付いてきますのでご安心を(笑)
さてさて、今回のケンメリは小学生の時に組みたくても組めなかった
ブルーメタリックのHTでレザートップ使用で組んでみたいところではあります。
レザートップはタルガ風の物とCピラーまで覆うものがありましたが
個人的にはニチモの説明書に載っていたタルガ風でやりたい所です(笑)
(一説によると千鳥格子模様のレザートップがあったという話も・・・・・)
余談ですが、ロングセラーのアオシマのケンメリですが
私が小学校の高学年の頃はHTが丁度ザチューニングカーグラフィカル~ザ・スカイラインの間に入っていて
キットの存在は知っていたものの中々入手できなかったのですが
ある時母親の田舎にあったファンシーショップにプラモデルが売ってるよと言われて
期待せず見に行ったらなんとザチューニングカーグラフィカルの売れのこりが山積み!
当時ザ・スカイラインは1300円だったので800円の2割引という値段に驚いてしまい
今の積み人生につながる人生初の二個買いをしてしまいました(笑)
箱を開けるとその当時でも少なくなっていた青白いボディにエアロホイール(笑)
記憶では例の後期ノーマルホイールが入っていなかった覚えがあるので
ノーマルには組めませんが非常に(;´Д`)ハアハアしましたね~!
さてさて、今回のリニューアルによりアオシマのケンメリもさらに魅力が出たと思います♪
アオシマのケンメリは何台も組んだという方も、このキットが出た後に産まれたという方も
後期待ちというあなたにもオススメの一台となっていると思います!
気になった方は模型店にGO!
おまけ。プリペイント頭文字Dに付いていたパーツをこちらにも移植!

タコメーターはコラム上に設置。二連追加メーターは縦置き。ドリンクホルダー周りは紙コップをうすうす加工後リペイントしました。
こないだのマイクロクリアスタルクリアを流し込んでコップの水を再現したんですけど反射しちゃって映りません(笑)
・・・と思ったらウインドウが型の跡だらけだったので
2000番→タミヤコンパウンド二種(細目→極細)で磨いた画像を撮ったらなんとなく映ってました。

頭文字D仕様を意識していないはずが割りと意識してる気がします(笑)