2016.06.30 Thu
フジミのMS110クラウン2000ターボのレビューです♪
最近キット購入ネタばかりですみません(´・ω・`)
懲りずにまたキットネタです・・・・・・
さて、今回ご紹介するのはフジミの再販版MS110クラウン2000ターボです!
インチアップハの字シリーズ流用の箱絵がたまりません。

フジミの鬼クラは私も子供の頃から数えて何回作ったか解らないシリーズです(^ω^)
意外や意外ですが、今回の5ナンバー鉄バンパー仕様は実はかなり久しぶり!(ベンツマスクオープン以来!?)
大体買ったのはインチアップディスク版の2.8ロイヤルのキットばかりでしたので・・・・・(前回2リッター再販時は買い逃し)
親戚のおじさんが乗っていたのがまさにこのMS110クラウンのスーパーサルーンターボでしたので
ビッグバンパーの2.8ロイヤルより2リッターの方が親しみがありましたね。
てな訳だったので、小学生時代に売っていた80年代後半のインチアップディスクシリーズの
箱絵の脇に書いてあったイラストの鉄バンパー仕様を見て
「うぉおおおおお!こっちのバンパーの方がカッコいいぃ~この仕様あったのか!!」と
常々思っていた私には今回の再販はなにより嬉しいわけです!
しかも前回の再販時からバンパーもメッキになっているので更にリアリティがあります(`・ω・´)
ちなみに小学生時代にタミヤのペイントマーカーでビッグバンパーをペイントマーカーのシルバーで塗って
鉄バンパーっぽくするも「コレジャナイ」感全開だったのでそのままボディ下部もツートンにするという荒業で乗り切りました(笑)
ベンツマスククラウンオープンも安売りで買ったのですが、鉄バンパーだと気づかないまま組んであっという間に廃車に・・・・
今思うともったいないことばっかりしてましたねぇ・・・・(´・ω・`)
さて、良く解らない話でスタートし、前置きも長くなりましたがパーツを見ていきましょう!
まずはボディですね!前回の再販時は2.8グリルでしたが・・・・・・・あら??

まさかの2リッターグリル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
あったんだね・・・金型あったんだね・・・・・(´;ω;`)ブワッ
全開再販時に2.8グリルで再販されたので完全に金型が行方不明になってると思ってましたのでこれは驚きましたね!
ターボエンブレムが麗しいですねぇ・・・・・・これはベンツマスクグリルも残っているかもという期待が・・・・・(笑)
グリルの余韻が残っているうちにメッキバンパーです!
正直金型の疲れを感じるものの、メッキになっているのが実に良い感じです!

当時夢にまで見たメッキバンパー・・・・(;´Д`)ハアハア
実車は圧倒的にこの鉄バンパーが多かった気がしますね。
ウレタンバンパーの2.8はめったに見なかったように記憶してます。
たまに見ると「あっ!33ナンバー!」って言う感じになりました(笑)

今の目で見ると正直張り出し過ぎかなとも思うのですが、小学生の時の私に
「お前が33才になった時にメッキバンパーで再販されるから我慢しなさい」と伝えてあげたいのでチャラです。
そしておまけでFバンパースポイラーとリアスポとドアミラーです(^ω^)

ちなみに私はインチアップディスク版の2.8ロイヤルを買うと
先ずノーマルバンパーで完成させて後で取り外してこのバンパーに変えて楽しんでました。
あえてフェンダーミラーで組んでいたので、改造途中っぽい雰囲気に(;´Д`)ハアハアしてました。
ちなみにこのフィンが脆くて、ナンバーを接着してしまうと触った時にナンバーがフィンごともげて泣きそうになるので注意(笑)
ホイールはおなじみリネアスポーツ5穴です。

子供の頃から板シャーシとともに何度目の前に現れたことか(笑)
もはや最近合っていない幼なじみのような存在です。
しかもシルバーになってご対面とは・・・・・彼女もすっかり大人になったようです(気持ちが悪い)
そして、スリッパ(笑)

これは板シャーシ付属なんですが、ツリ輪とダクトと一緒のこの部分は
インチアップハの字あたりでは多くのキットに普通に入っているのですが、少し後のインチアップディスク版では
オミットされている場合が多く、たまに入ってるキットがあるとラッキーでした(笑)
最後にデカールですね。

スーパーサルーンターボのデカールが嬉しいですねぇ(´・ω・`)
アオシマの場合はデカールはリニューアルする場合が多いですがフジミは当時のままが多いですね。
ある意味では嬉しいのですが、個人的にはエンブレム周りやナンバープレートはリニューアルでも良いように思います。
さて、ざっくりではありましたがフジミのMS110クラウンの2リッターターボはいかがでしたでしょうか?
まさかのグリル復活というサプライズがありましたので正直2個予約しておけばよかった・・・・・・
(実はグリルが2.8だろうと思っていたのでとりあえず1個でいいやと思ってましたw)
今回も初回は数が少ないようなので欲しい方は早めに模型店に行ってみたほうが良いかもしれません。
(私が買ったお店はほぼ予約分しか入荷しなかったそうです)
今回はSPOT表記ではないのでラインアップに乗っていて定期的に再生産されると良いのですが・・・・・
気になった方は模型店へGO!!!
久しぶりに見たフジミの鬼クラはなんだかとっても懐かしいです(笑)
そう言えばフジミの430セドグロや81クレスタにSA22CやFFファミリアなども再販のようで・・・・・散財祭りか・・・・
懲りずにまたキットネタです・・・・・・
さて、今回ご紹介するのはフジミの再販版MS110クラウン2000ターボです!
インチアップハの字シリーズ流用の箱絵がたまりません。

フジミの鬼クラは私も子供の頃から数えて何回作ったか解らないシリーズです(^ω^)
意外や意外ですが、今回の5ナンバー鉄バンパー仕様は実はかなり久しぶり!(ベンツマスクオープン以来!?)
大体買ったのはインチアップディスク版の2.8ロイヤルのキットばかりでしたので・・・・・(前回2リッター再販時は買い逃し)
親戚のおじさんが乗っていたのがまさにこのMS110クラウンのスーパーサルーンターボでしたので
ビッグバンパーの2.8ロイヤルより2リッターの方が親しみがありましたね。
てな訳だったので、小学生時代に売っていた80年代後半のインチアップディスクシリーズの
箱絵の脇に書いてあったイラストの鉄バンパー仕様を見て
「うぉおおおおお!こっちのバンパーの方がカッコいいぃ~この仕様あったのか!!」と
常々思っていた私には今回の再販はなにより嬉しいわけです!
しかも前回の再販時からバンパーもメッキになっているので更にリアリティがあります(`・ω・´)
ちなみに小学生時代にタミヤのペイントマーカーでビッグバンパーをペイントマーカーのシルバーで塗って
鉄バンパーっぽくするも「コレジャナイ」感全開だったのでそのままボディ下部もツートンにするという荒業で乗り切りました(笑)
ベンツマスククラウンオープンも安売りで買ったのですが、鉄バンパーだと気づかないまま組んであっという間に廃車に・・・・
今思うともったいないことばっかりしてましたねぇ・・・・(´・ω・`)
さて、良く解らない話でスタートし、前置きも長くなりましたがパーツを見ていきましょう!
まずはボディですね!前回の再販時は2.8グリルでしたが・・・・・・・あら??

まさかの2リッターグリル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
あったんだね・・・金型あったんだね・・・・・(´;ω;`)ブワッ
全開再販時に2.8グリルで再販されたので完全に金型が行方不明になってると思ってましたのでこれは驚きましたね!
ターボエンブレムが麗しいですねぇ・・・・・・これはベンツマスクグリルも残っているかもという期待が・・・・・(笑)
グリルの余韻が残っているうちにメッキバンパーです!
正直金型の疲れを感じるものの、メッキになっているのが実に良い感じです!

当時夢にまで見たメッキバンパー・・・・(;´Д`)ハアハア
実車は圧倒的にこの鉄バンパーが多かった気がしますね。
ウレタンバンパーの2.8はめったに見なかったように記憶してます。
たまに見ると「あっ!33ナンバー!」って言う感じになりました(笑)

今の目で見ると正直張り出し過ぎかなとも思うのですが、小学生の時の私に
「お前が33才になった時にメッキバンパーで再販されるから我慢しなさい」と伝えてあげたいのでチャラです。
そしておまけでFバンパースポイラーとリアスポとドアミラーです(^ω^)

ちなみに私はインチアップディスク版の2.8ロイヤルを買うと
先ずノーマルバンパーで完成させて後で取り外してこのバンパーに変えて楽しんでました。
あえてフェンダーミラーで組んでいたので、改造途中っぽい雰囲気に(;´Д`)ハアハアしてました。
ちなみにこのフィンが脆くて、ナンバーを接着してしまうと触った時にナンバーがフィンごともげて泣きそうになるので注意(笑)
ホイールはおなじみリネアスポーツ5穴です。

子供の頃から板シャーシとともに何度目の前に現れたことか(笑)
もはや最近合っていない幼なじみのような存在です。
しかもシルバーになってご対面とは・・・・・彼女もすっかり大人になったようです(気持ちが悪い)
そして、スリッパ(笑)

これは板シャーシ付属なんですが、ツリ輪とダクトと一緒のこの部分は
インチアップハの字あたりでは多くのキットに普通に入っているのですが、少し後のインチアップディスク版では
オミットされている場合が多く、たまに入ってるキットがあるとラッキーでした(笑)
最後にデカールですね。

スーパーサルーンターボのデカールが嬉しいですねぇ(´・ω・`)
アオシマの場合はデカールはリニューアルする場合が多いですがフジミは当時のままが多いですね。
ある意味では嬉しいのですが、個人的にはエンブレム周りやナンバープレートはリニューアルでも良いように思います。
さて、ざっくりではありましたがフジミのMS110クラウンの2リッターターボはいかがでしたでしょうか?
まさかのグリル復活というサプライズがありましたので正直2個予約しておけばよかった・・・・・・
(実はグリルが2.8だろうと思っていたのでとりあえず1個でいいやと思ってましたw)
今回も初回は数が少ないようなので欲しい方は早めに模型店に行ってみたほうが良いかもしれません。
(私が買ったお店はほぼ予約分しか入荷しなかったそうです)
今回はSPOT表記ではないのでラインアップに乗っていて定期的に再生産されると良いのですが・・・・・
気になった方は模型店へGO!!!
久しぶりに見たフジミの鬼クラはなんだかとっても懐かしいです(笑)
そう言えばフジミの430セドグロや81クレスタにSA22CやFFファミリアなども再販のようで・・・・・散財祭りか・・・・
スポンサーサイト
| 車プラモレビュー | 20:54 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑