2016.01.31 Sun
タミヤ・ニンジャZX‐12Rサクサク製作記その8
コメント返信の方も遅れてしまい大変失礼いたしました。
最近サクサク製作記ばかりでつまらん!というご意見もありそうなので
久しぶりにハイカラ(HITEQのカーライフ)ネタを少々・・・・・
家の車が二回目の車検ということで、馴染みのディーラーに車検を出しました。
走行距離が十万キロを超えたのでめでたく保証終了(笑)
基本的に油脂類のフル交換でクーラントにブレーキフルード。
エンジンオイルと5万キロごとに変えてるATF・前後デフオイルにトランスファーオイルに
リアパッドと今回は燃料フィルターもお店側から打診があったので交換です。
支払額はまぁまぁ高かったおかげで私も一部出させられたので今月は金欠です・・・・(#^ω^)ピキピキ
そのため、兼ねてから進めているグレード不明計画も今年は出来なさそうです・・・・
我が家はいつも車検時は長めに預けるので今回は一週間ほどEKスペースカスタムのTが代車で来ました。
おかげさまでしばらく足となったわけですが、実に良いですねぇ。
しかも担当営業氏オススメの一部変更前のターボ付きかつアイドリングストップなしのやつだそうで。

ライバル車のハイト系軽自動車の中でもEKスペースは個人的にターボの二駆のくくりでではピカイチだと思います。
(前にリコール対応で借りた最初期型のNAは街乗りでもモッサリ感があった気がします。)
まぁこれは私の三菱補正がかかってるというのが一番なのかもしれませんが(笑)
MKMVの車ということで純三菱というわけでは無いかもしれませんが、どちらかと言うと三菱寄りの仕上げだと思います。
ただ、値段もすごい!上位グレードでそこそこのナビ付きで200超えちゃうんですよねぇ・・・・・(´・ω・`)
私としてはエンジンハイパワーで装備何にもなし。というグレードが欲しいところですねぇ。
でも、両側パワースライドドアとか便利なのも確か。うーん・・・・悩ましいですねぇ。
EKもいいなぁ・・・・なんて思ってたらスネたのか私の愛車もトラブってしまいまして・・・・・
まぁ現時点では復活してますのでご安心あれ!・・・・何がだよ(笑)
さて、ニンジャの製作記と行きましょう!
足回りの工作をスタート!
チェーンを気合で塗り分けてました・・・・・

スプロケ部をクレオスのセミグロスブラックで塗ってから後はひたすら筆塗りです(笑)
チェーンのサイドはゴールドでローラー部は適当に混たグレーメタでピン部はセミグロスブラックです。
これだけで割りと一時間近く掛かってます(;^ω^)
なのに出来は若干トホホ感があるのでもしかしたら塗り直すかもです。
ラジエターはスミ入れをミスりまくって数回再塗装して苦労した結果こんな感じに。

色々な方法を試した結果フィン部を濃い目のシルバー。
縁というかタンク周辺っていうかを明るめのシルバーで塗ってそれっぽくしてみました。
実は割りと時間がかかってしまったのがアレです(笑)
タミヤのスミ入れ塗料とか使ってみたらまた違うのかなー(´・ω・`)
なんか割りと進まないのでヘッドライトを組んでみました(笑)

リフレクターがメッキなんでハウジング周りをクレオスのセミグロスブラックで塗るだけでこんな感じです(笑)
これだけでもテンションが上がってきてしまいました(`・ω・´)
今週中にスイングアーム周りとフロントフォークは完成させたい所です!
なんとかひと月以内に完成させられるかな?悩ましいです。
最近カーモデル成分が少し薄いのでそろそろどうにかしたいところですねぇ・・・・・
| 車プラモ製作記(2016) | 21:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑