2015.01.27 Tue
アオシマのノアにまみれるエトセトラ。
なにやらアレコレときな臭い自体に世の中がなっておりますが
日々の仕事は何かとバタバタしていて非常になんとやらという状態でございます。
実は最近模型製作の場所を大掃除してまして(話せば長くなるんですが作業意欲が湧いてるうちに・・・)
古い塗料とかスプレーを全て破棄したんですがその時に集めた塗料をミックスしたリアル ハウスオブカラー(笑)
名付けて「リサイクリッシュブラウンメタリックパールマイカG」でございます。

あれ?結構カッコイイ色味の予感!
しばらく蓋を開けて置いておいたのでガス抜きはバッチリと思って混ぜようとシェイクして蓋を開けたら・・・・・・

゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
ガスがたっぷり入っておりました・・・・・
俺何やってんだろ・・・・3月にもう三十路になって2年経つというのに・・・・・
この塗料を使うことがある時が来たらまたご紹介します。
今なら10CCあたり二万円+税+手数料込み23万7千円でお分けします(嘘)
さて、気を取り直しまして、通常更新の方へ戻りましょう。
お正月休みも終わった三連休に今年最初の模型店ツアラーへ行ってきました。
名付けて「アオシマのノアを探す旅2015~ネバーギブアップ編~」に出撃しました。
今回はいつも拉致する非カーモデラーの友人でなく、私の兄(引っ越したマンションが鉄筋なのを自慢する)が
帰省してきてまして話せば長くなるので割愛しますが成り行きで一緒に出かけることになりました。
今回は約片道90キロの旅でしたが98%兄に運転させるという事にして助手席を堪能しておりました(笑)
プロドライバーに片足を突っ込んでるだけあって終始エコドライブに徹し持ち主の私より高燃費を叩きだしてくれましたが。
田舎道ということも有り多分60キロ定地走行燃費すれすれくらい良かったのは内緒です。オドロイタ。
ちなみに運転手さんは「禁煙車はキツイわー」と運転しながら終始ブーたれてましたが(;^ω^)
まず一軒目。元々洋品店のようなお店で現在は新入荷はされていないとのこと。
私はたまたまそこが地元の親戚のおばさんの友達がいたので存在は知っておりましたが
お店のおばさんと話すと最近はあちこちからレア物探しに来られて古いものは殆ど無くなってしまったとのこと。
まぁ私はどちらかと言うとレア物探して云々というより自分の好きな物が入手できればよいので・・・・
そんなこんなでこちらでは「♪かなりキテ~る感じて~る」なフジミのFTO・GRを購入。

GRはMIVEC非搭載の6A12型のグレードでこの箱絵だとアルミホイールをオプションで着けた状態です。
フィアットバルケッタのホイールを流用すれば素のGRっぽくなるような気もします(笑)
さて、そんなことはどうでも良いのですがこのキット、中身の写真に取るのを諦めたくらいカビてまして・・・
何っていうのかな・・・・白カビ?が袋とランナー全体に付着していました。
しかたがないのでキット丸洗い・袋交換(こういう時のために袋を取っておくのです)・下箱入れ替え(作りかけと交換)
箱の天日干しを行ってまぁ普通の状態へ戻しました・・・・・
まぁ値引き&アバウト会計800円で買ったのでしょうが無いとはいえちょっとアレだったかも(笑)

これ、ここまで持っていくのにかなり頑張りました(笑)
本来であればサクッと組むのがいいのでしょうがね・・・・でもそれも嫌なくらいカビてました(笑)
ちなみにこの段階では運転手(東急東横線沿線の親戚に同じ沿線になったと絡む東武東上線沿線民の兄)は
「ここまで来てカビの生えたFTOwwwww」と人を舐めまくってきてました。この野郎。
お次はだんだんとノッて来た運転手(小学生の時私のエクレアを勝手に食った兄)が
「俺こないだあそこマンションの改築の時に引取に来たぞ!」と七回位言われたマンションの近くでした(笑)
兄の自宅からは200キロくらい離れてる店までご苦労さんです。
こちらではホ○ダの回し者の兄に合わせてフジミのデルソルVXiを・・・・・

率直に言うとこちらのお店も新製品は入荷していないようでカーモデルは数個数種類だけでした。
やはり斜陽産業なのかなぁと思ているとふと既視感。
そういえばこのデルソルは当時祖父に買ってもらっなぁと記憶が蘇ります(´;ω;`)
ちなみに私の兄(取っていないのに500円返せ!としつこく25年以上言ってくる)は酔うとしつこくなる祖父にそっくりです。
時間の成約があったため、今から帰れば家の用事には間に合うであろうと
帰る流れになったんですが、運転手(マンション名にヒルズと入ってるだけでヒルズ族と言いはる兄)が
スマホ片手に地図を一心不乱にピコピコやってます。流石子供の頃ファミコンを全く貸してくれなかっただけあります。
そんな私が「シムシティのデータ上書きの刑~割と本気で間違えて上書き~」で仕返しをした話はまたいずれ・・・・・
「戻った方に模型屋さんもう一軒あるじゃん!」と言ってきます。
「もういいや。」と言う私に「いや、これくらいだったら戻っても結局のところ帰り道一緒じゃん」という
数十キロの距離はコンビニにに行くくらいという感覚の物流業界人ならではの発言。
今日はじめてやる気を出した運転手(バイクを買うとカタログイメージカラーばかりの兄)に任せ北進!
さっき通ったような道をしばらく戻り更に進んで進んだ先に発見するはこれぞな模型店!
早速入ると新製品もたくさんあるような地元密着型のお店だったのですが
ふと、新製品と少し前の製品がずらっと並んだお店の棚に目をやると・・・・・・
うおおおおおおおおおおお!!!!!!
アオシマのライトエースノアロードツアラー!!!!!!!!!!

驚きのあまりボックスアートの後輪が浮いてます(笑)
この時点で変な汗が出まくってしまったのは内緒ですが率直に驚きです。
店主の方との世間話も思わず気もそぞろになるくらいのドキドキ感。
まだ残っていたのか、嬉しい・・・・・(´;ω;`)
兄が「今日はラーメンおごるわ~」って言ってたのに食券買う段階でゴネ始めたことなど一気に忘れるこの高揚感!
タウンエース派の私もついつい見入ってしまうこのハニカムグリルに丸型フォグが最高です(笑)

年始からこれを入手してしまうとは私も今年はなんかありそうで怖いです(笑)
これはそろそろノーマルホイールと合体させてちゃんと作らないといけない感じになりそうな・・・・
・・・・っていうよりノアをちゃんと完成させたいっていうのは前からの目標だったりするんですが。
再販される気配もないですので、手持ちのキットをきちんと組まないといけないですね。
話は変わりまして今回のツアラーでアオシマのノア探しの旅も一段落したのかもしれないなと思っていたのですが
この時点で唯一手持ちがないファブレス仕様への思いが強まってしまったんですね~・・・・
モヤモヤしているうちに、先週末たまたま友人とアメリカンなハンバーガーが食いたいという事で
ハンバーガーを食いに行こうと言う企画に大手事務所のアイドルのように
強引に模型店巡りをねじ込むという無茶ぶりをして強引に行けそうな模型店へ行きました。
渋滞にハマり、腹が痛くなるアクシデントもあり、ナビが全然違う所を案内するアクシデントもあり
たどり着いたのは老舗の模型店!率直に言うと新製品もお客さんも多いお店なんで期待していなかったのですが・・・・
ファブレスノア前期あった━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

くぅ~!!と楽○カードマンの中の人っぽい声を出しそうになりましたがこれが模型店の棚にあった時の衝撃!
久しぶりに「◎△$♪×¥●&%#?!」と脳ミソが混乱するほどの衝撃!
同行者の「( ´_ゝ`)フーン」というリアクション!
実はこのキットを買うのは二回目でして、発売当初に速攻で買いました。
当時スムージングした車体のジャパニーズトラディショナルアメリカンカスタムが流行っていた時期だったので
スムージングパネル付きに憧れて速買いだったのを思い出しますね~!
ちなみに今のアオシマ製品はそんなこと無いんですけど当時は箱とホイールが違うということが多く
このキットも箱絵はヴィエナディッシュを履いてますけど中身はファブレスのプロファンドです。
まだ19インチのクロイツァーが出る前だったので大径ディッシュが欲しかった時期なんでちょっとガッカリ(笑)
ファブレスといえば今でもあるエアロメーカーですけど当時はこの大型バンパーが憧れでした。

ファブレスの大型のエアロは当時良く見ましたけど(含コピー)大体そのうち割れまくってると言う(笑)
今気づいたんですがバンパー上部に謎の段差があるのが気になります(;^ω^)
サイドステップなんかも当時のアオシマっぽい線が浅いややもさっとした感じですが
このエアロは比較的シャープな無類かな?個人的ワーストはインシュランスクラウンのサイドです(;^ω^)

こう香見るとここ最近のアオシマのエアロっていうのはピシっと出来ていて素晴らしいですよね♪
いや、この年代の物も今では出ないであろうこのようなキットがあるのも魅力ですよね。
ここからは赤い車体の前期レヴィジョン2の専用部品を見て行きましょう。
まずはリアバンパー。

被せ式ですが実際のナンバーベースも浅めなので形状としての違和感はありません。
最近はディフューザー式の形状が多いのでこうやってどしっと落として
マフラー出口を切り欠くというスタイルが今では懐かしくも有ります。
ここにナンバーベースが付くのはなんとリアゲートにスムージングパネルが付くからなんですねー

これが当時憧れで・・・・・(笑)ここにエアブラシを入れたかった・・・・
当時携帯用のデコシールってのが結構売ってましてそれを貼り付けて・・・なんて妄想してました(笑)
いや、完全に若気の至りです(´・ω・`)
しかしパーツを見ると・・・・・・

(;^ω^)・・・・・・部分的なスムージングなんすよねー

パーツ自体はそこそこ合いが良かった覚えがあるのですが
当時はハードルが高かったですねーしかもラッカーパテじゃあ上手く埋められなかったなー(´・ω・`)
今だったらもっとちゃんと埋められるかも・・・・
こちらはグリルもビレットタイプがついてます。

二分割になっているのが結構凝ってますね♪
ちなみに後期タイプは後期型のグリルがついてます。(ヘッドライトも後期に!)
手に入れられた嬉しさと探していたキットが入手できた高揚感と旅の心地よい疲れに
パーツ類のチェックなどを店頭でしなかったのですが、まぁオチがありまして・・・・・

クリアパーツ割れてる(;^ω^)
最悪ヒートプレスで自作か・・・・まぁ長く探していたキットですからこれくらいはねー・・・・・・
実際長期在庫であったであろう事もあり画像では見えないのですが
箱は少しボロボロ、ボディ変形一部割れあり(修正済)、デカールは使えないかなと言う感じでした。
実際ナンバーやファブレスのハチマキは他キットからいくらでも流用できると思いますので
余り問題はないのかなとは思うのですが、普通の人だったらこのコンディションでは買わないかもですね(笑)
さて、御覧の皆様の中でも一部の方に支持を頂いてる?アオシマのノア探しの旅ですが
これにて一件落着・・・・と、思いきやますます魅力的感じてしまうという悪循環に・・・・
非常に好きなキットということもあるのですが、アオシマのノアの魅力を
カーモデラーの皆様に再確認して欲しいという意味もあってこれからも旅を続けていこうかと思います(`・ω・´)
ただ、・・・・・万人受けはしない車種ではあると思うのでアレですが。
それ以前に完成品を載せないと説得力が無いですかそうですか。
うーん・・・・ノアコンプリートの旅はまだまだ続くかも。
これでおまけパーツ全開で再販したら笑ってしまいますが・・・・・静岡方面に念を送っておきます(笑)
日々の仕事は何かとバタバタしていて非常になんとやらという状態でございます。
実は最近模型製作の場所を大掃除してまして(話せば長くなるんですが作業意欲が湧いてるうちに・・・)
古い塗料とかスプレーを全て破棄したんですがその時に集めた塗料をミックスしたリアル ハウスオブカラー(笑)
名付けて「リサイクリッシュブラウンメタリックパールマイカG」でございます。

あれ?結構カッコイイ色味の予感!
しばらく蓋を開けて置いておいたのでガス抜きはバッチリと思って混ぜようとシェイクして蓋を開けたら・・・・・・

゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
ガスがたっぷり入っておりました・・・・・
俺何やってんだろ・・・・3月にもう三十路になって2年経つというのに・・・・・
この塗料を使うことがある時が来たらまたご紹介します。
今なら10CCあたり二万円+税+手数料込み23万7千円でお分けします(嘘)
さて、気を取り直しまして、通常更新の方へ戻りましょう。
お正月休みも終わった三連休に今年最初の模型店ツアラーへ行ってきました。
名付けて「アオシマのノアを探す旅2015~ネバーギブアップ編~」に出撃しました。
今回はいつも拉致する非カーモデラーの友人でなく、私の兄(引っ越したマンションが鉄筋なのを自慢する)が
帰省してきてまして話せば長くなるので割愛しますが成り行きで一緒に出かけることになりました。
今回は約片道90キロの旅でしたが98%兄に運転させるという事にして助手席を堪能しておりました(笑)
プロドライバーに片足を突っ込んでるだけあって終始エコドライブに徹し持ち主の私より高燃費を叩きだしてくれましたが。
田舎道ということも有り多分60キロ定地走行燃費すれすれくらい良かったのは内緒です。オドロイタ。
ちなみに運転手さんは「禁煙車はキツイわー」と運転しながら終始ブーたれてましたが(;^ω^)
まず一軒目。元々洋品店のようなお店で現在は新入荷はされていないとのこと。
私はたまたまそこが地元の親戚のおばさんの友達がいたので存在は知っておりましたが
お店のおばさんと話すと最近はあちこちからレア物探しに来られて古いものは殆ど無くなってしまったとのこと。
まぁ私はどちらかと言うとレア物探して云々というより自分の好きな物が入手できればよいので・・・・
そんなこんなでこちらでは「♪かなりキテ~る感じて~る」なフジミのFTO・GRを購入。

GRはMIVEC非搭載の6A12型のグレードでこの箱絵だとアルミホイールをオプションで着けた状態です。
フィアットバルケッタのホイールを流用すれば素のGRっぽくなるような気もします(笑)
さて、そんなことはどうでも良いのですがこのキット、中身の写真に取るのを諦めたくらいカビてまして・・・
何っていうのかな・・・・白カビ?が袋とランナー全体に付着していました。
しかたがないのでキット丸洗い・袋交換(こういう時のために袋を取っておくのです)・下箱入れ替え(作りかけと交換)
箱の天日干しを行ってまぁ普通の状態へ戻しました・・・・・
まぁ値引き&アバウト会計800円で買ったのでしょうが無いとはいえちょっとアレだったかも(笑)

これ、ここまで持っていくのにかなり頑張りました(笑)
本来であればサクッと組むのがいいのでしょうがね・・・・でもそれも嫌なくらいカビてました(笑)
ちなみにこの段階では運転手(東急東横線沿線の親戚に同じ沿線になったと絡む東武東上線沿線民の兄)は
「ここまで来てカビの生えたFTOwwwww」と人を舐めまくってきてました。この野郎。
お次はだんだんとノッて来た運転手(小学生の時私のエクレアを勝手に食った兄)が
「俺こないだあそこマンションの改築の時に引取に来たぞ!」と七回位言われたマンションの近くでした(笑)
兄の自宅からは200キロくらい離れてる店までご苦労さんです。
こちらではホ○ダの回し者の兄に合わせてフジミのデルソルVXiを・・・・・

率直に言うとこちらのお店も新製品は入荷していないようでカーモデルは数個数種類だけでした。
やはり斜陽産業なのかなぁと思ているとふと既視感。
そういえばこのデルソルは当時祖父に買ってもらっなぁと記憶が蘇ります(´;ω;`)
ちなみに私の兄(取っていないのに500円返せ!としつこく25年以上言ってくる)は酔うとしつこくなる祖父にそっくりです。
時間の成約があったため、今から帰れば家の用事には間に合うであろうと
帰る流れになったんですが、運転手(マンション名にヒルズと入ってるだけでヒルズ族と言いはる兄)が
スマホ片手に地図を一心不乱にピコピコやってます。流石子供の頃ファミコンを全く貸してくれなかっただけあります。
そんな私が「シムシティのデータ上書きの刑~割と本気で間違えて上書き~」で仕返しをした話はまたいずれ・・・・・
「戻った方に模型屋さんもう一軒あるじゃん!」と言ってきます。
「もういいや。」と言う私に「いや、これくらいだったら戻っても結局のところ帰り道一緒じゃん」という
数十キロの距離はコンビニにに行くくらいという感覚の物流業界人ならではの発言。
今日はじめてやる気を出した運転手(バイクを買うとカタログイメージカラーばかりの兄)に任せ北進!
さっき通ったような道をしばらく戻り更に進んで進んだ先に発見するはこれぞな模型店!
早速入ると新製品もたくさんあるような地元密着型のお店だったのですが
ふと、新製品と少し前の製品がずらっと並んだお店の棚に目をやると・・・・・・
うおおおおおおおおおおお!!!!!!
アオシマのライトエースノアロードツアラー!!!!!!!!!!

驚きのあまりボックスアートの後輪が浮いてます(笑)
この時点で変な汗が出まくってしまったのは内緒ですが率直に驚きです。
店主の方との世間話も思わず気もそぞろになるくらいのドキドキ感。
まだ残っていたのか、嬉しい・・・・・(´;ω;`)
兄が「今日はラーメンおごるわ~」って言ってたのに食券買う段階でゴネ始めたことなど一気に忘れるこの高揚感!
タウンエース派の私もついつい見入ってしまうこのハニカムグリルに丸型フォグが最高です(笑)

年始からこれを入手してしまうとは私も今年はなんかありそうで怖いです(笑)
これはそろそろノーマルホイールと合体させてちゃんと作らないといけない感じになりそうな・・・・
・・・・っていうよりノアをちゃんと完成させたいっていうのは前からの目標だったりするんですが。
再販される気配もないですので、手持ちのキットをきちんと組まないといけないですね。
話は変わりまして今回のツアラーでアオシマのノア探しの旅も一段落したのかもしれないなと思っていたのですが
この時点で唯一手持ちがないファブレス仕様への思いが強まってしまったんですね~・・・・
モヤモヤしているうちに、先週末たまたま友人とアメリカンなハンバーガーが食いたいという事で
ハンバーガーを食いに行こうと言う企画に大手事務所のアイドルのように
強引に模型店巡りをねじ込むという無茶ぶりをして強引に行けそうな模型店へ行きました。
渋滞にハマり、腹が痛くなるアクシデントもあり、ナビが全然違う所を案内するアクシデントもあり
たどり着いたのは老舗の模型店!率直に言うと新製品もお客さんも多いお店なんで期待していなかったのですが・・・・
ファブレスノア前期あった━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

くぅ~!!と楽○カードマンの中の人っぽい声を出しそうになりましたがこれが模型店の棚にあった時の衝撃!
久しぶりに「◎△$♪×¥●&%#?!」と脳ミソが混乱するほどの衝撃!
同行者の「( ´_ゝ`)フーン」というリアクション!
実はこのキットを買うのは二回目でして、発売当初に速攻で買いました。
当時スムージングした車体のジャパニーズトラディショナルアメリカンカスタムが流行っていた時期だったので
スムージングパネル付きに憧れて速買いだったのを思い出しますね~!
ちなみに今のアオシマ製品はそんなこと無いんですけど当時は箱とホイールが違うということが多く
このキットも箱絵はヴィエナディッシュを履いてますけど中身はファブレスのプロファンドです。
まだ19インチのクロイツァーが出る前だったので大径ディッシュが欲しかった時期なんでちょっとガッカリ(笑)
ファブレスといえば今でもあるエアロメーカーですけど当時はこの大型バンパーが憧れでした。

ファブレスの大型のエアロは当時良く見ましたけど(含コピー)大体そのうち割れまくってると言う(笑)
今気づいたんですがバンパー上部に謎の段差があるのが気になります(;^ω^)
サイドステップなんかも当時のアオシマっぽい線が浅いややもさっとした感じですが
このエアロは比較的シャープな無類かな?個人的ワーストはインシュランスクラウンのサイドです(;^ω^)

こう香見るとここ最近のアオシマのエアロっていうのはピシっと出来ていて素晴らしいですよね♪
いや、この年代の物も今では出ないであろうこのようなキットがあるのも魅力ですよね。
ここからは赤い車体の前期レヴィジョン2の専用部品を見て行きましょう。
まずはリアバンパー。

被せ式ですが実際のナンバーベースも浅めなので形状としての違和感はありません。
最近はディフューザー式の形状が多いのでこうやってどしっと落として
マフラー出口を切り欠くというスタイルが今では懐かしくも有ります。
ここにナンバーベースが付くのはなんとリアゲートにスムージングパネルが付くからなんですねー

これが当時憧れで・・・・・(笑)ここにエアブラシを入れたかった・・・・
当時携帯用のデコシールってのが結構売ってましてそれを貼り付けて・・・なんて妄想してました(笑)
いや、完全に若気の至りです(´・ω・`)
しかしパーツを見ると・・・・・・

(;^ω^)・・・・・・部分的なスムージングなんすよねー

パーツ自体はそこそこ合いが良かった覚えがあるのですが
当時はハードルが高かったですねーしかもラッカーパテじゃあ上手く埋められなかったなー(´・ω・`)
今だったらもっとちゃんと埋められるかも・・・・
こちらはグリルもビレットタイプがついてます。

二分割になっているのが結構凝ってますね♪
ちなみに後期タイプは後期型のグリルがついてます。(ヘッドライトも後期に!)
手に入れられた嬉しさと探していたキットが入手できた高揚感と旅の心地よい疲れに
パーツ類のチェックなどを店頭でしなかったのですが、まぁオチがありまして・・・・・

クリアパーツ割れてる(;^ω^)
最悪ヒートプレスで自作か・・・・まぁ長く探していたキットですからこれくらいはねー・・・・・・
実際長期在庫であったであろう事もあり画像では見えないのですが
箱は少しボロボロ、ボディ変形一部割れあり(修正済)、デカールは使えないかなと言う感じでした。
実際ナンバーやファブレスのハチマキは他キットからいくらでも流用できると思いますので
余り問題はないのかなとは思うのですが、普通の人だったらこのコンディションでは買わないかもですね(笑)
さて、御覧の皆様の中でも一部の方に支持を頂いてる?アオシマのノア探しの旅ですが
これにて一件落着・・・・と、思いきやますます魅力的感じてしまうという悪循環に・・・・
非常に好きなキットということもあるのですが、アオシマのノアの魅力を
カーモデラーの皆様に再確認して欲しいという意味もあってこれからも旅を続けていこうかと思います(`・ω・´)
ただ、・・・・・万人受けはしない車種ではあると思うのでアレですが。
それ以前に完成品を載せないと説得力が無いですかそうですか。
うーん・・・・ノアコンプリートの旅はまだまだ続くかも。
これでおまけパーツ全開で再販したら笑ってしまいますが・・・・・静岡方面に念を送っておきます(笑)
スポンサーサイト
| ちょっと古いキット探偵団 | 00:01 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑