すっかり秋らしくなってきたと思ったら暑かったりで良く解らない天候ですね・・・・
アオシマの86はとりあえずパーツを切り離してボディのペーパーがけや
ボディパーツのフィッティングをしております。
まぁ早い話がそれ以外は何もやってないんですけどね(笑)
さてさて、今回の本題ですがアオシマの86に限らず最近のカーモデルは新製品が出ると同時に
エッチングパーツが純正品・アフター品共に出ることが多いですよね。
エッチングと聞くとのび太がドラえもんの道具を誤って使って
しずかちゃんお風呂に出てきた時の「キャーのび太さんのエッチ!」というセリフが浮かびますね。
私の好きなドラえもんの話は「のろいのカメラ」と「ドラえもんだらけ」という
全く皆様の生活には全く関係ない情報を書いておきたいと思います。
純正品も社外に委託してというパーツが多いようですが
お手軽にディティールアップ出来るということで根強い製品ですよね。
私はあまりエッチングを取り上げませんが
あくまでキットに付属して意図的に高価にしてるようなキットがアレなだけで
適材適所での使用や、キットパーツがあまりにもアレな場合などは良い選択だと思ってます。
アオシマのアヴェンタドールのキットなども個人的にはエッチング有りきな感じがして
あえてメッシュ部分をプラパーツ&デカールで攻めたくなるのはなぜでしょうか・・・・
まぁ買ってないのであまり大声では言えませんが(´・ω・`)
エッチングパーツというと子供の頃に見たグンゼのハイテックシリーズが印象的でした。
誰かさんのHNみたいですが、エッチング多様・ホワイトメタルにゴムとマルチマテリアルのキットは
値段も内容もまさに大人向けで、私には「絶対作れない」と思うキットでした。
随分昔になくなった模型店でキットの箱に触ろうとしただけで怒られたのを思い出します(笑)
今ではあまり考えられませんが、癖のある店員さんがいた模型店ってのは意外とありましたね・・・・
そういうお店も決して嫌いではないですが、子供の頃は嫌だったものです。
同級生何人かで行ったのに万引きをすると決めつけられ直ぐに出るように言われたり
カバンをチェックされたりと今だったら確実にネットで炎上しそうですね(笑)
そういうお店は大人と行くとまた全然対応が違うという・・・(;^ω^)
おっと、話が関係のない方に逸れましたね・・・
私の中でエッチングパーツで一番身近だったのがアオシマのヴィンテージ倶楽部シリーズですね!
同時期のザ・スカイラインシリーズのように既存のキットに
エッチング製のワイパーとナンバープレート・車種によってはエンブレムが追加されたキットです。
そのヴィンテージ倶楽部シリーズとの出会いは小学校の3年生くらいの事だと思いますが
独特の手書き風イラストの箱絵のキットを手に取ると
中に薄い金属板が入っって居ました。とっさに「おお、これがエッチングパーツか?」と思いました。
なぜ上にも書いたグンゼのハイテックシリーズを知ってるのに
エッチングを知らないんだ?作り話か?と思う方もいるかもですが
ハイテックシリーズはシュリンクされてる上に
多くの模型店でショーケースに入れられたりしていて中身を直接見ることが出来なかったのです。
初めて見るエッチングの第一印象は「やべぇ・・・ワイパーがぺちゃんこだ・・・・・・・」でした(笑)
今でもそうですが組みたて式になっていたので当たり前なんですけどね(;^ω^)
その時は1300円というやや高い値段でスルーしてしまいましたが
しばらく後にヴィンテージ倶楽部のダルマセリカを購入して組み立てました。
結論から言うと・・・撃沈(笑)
無謀にもタミヤセメントで付けようとしましたが付くわけがありません(笑)
最終的にはカウルトップの周辺が接着剤でぐちゃぐちゃになりプラのキットパーツを付ける事に・・・
悔しいのでナンバーのみ貼りましたが放置車のような哀愁ただようセリカになりました。
最終的にはランナーで竹ヤリマフラー・バネ抜きでシャコタンという実車の最後のような姿に・・・
何となくそれ以来エッチングは苦手だったのですが
形にすることが出来るような自信があれば使うようになり、苦手意識も無くなってきたのですが
あまり進んで別売りエッチングなどを導入する事はしておりませんでした。
このブログでもBA5プレリュードのエンブレムと標準装備のアストンDBSくらいしか使ってないような・・・
おっと、前置きがえらく長くなりましたが、物はこちらです(笑)

エッチング本体に、インレットと着色エッチングが付いてます。
インレットをキットにも入れて欲しかった・・・・(笑)
というのは冗談ですが、内容としては・・・・・

トヨタマーク2個・ホイールエンブレム4個・同サイオン用・FR-S・GT86エンブレム
フェンダーダクトのピストン風エンブレム・三種類のナンバープレート(GT86は横長)
バンパー開口部メッシュ・シートベルト金具・フォグ無し用バンパーサイドグリル
ラジエーター(コンデンサー?)ブレーキローターに内装関係は
GT用MT/ATペダル・G/RCのMTペダル・フットレスト・パドルシフト・ミラー
パワーウインドウスイッチに鏡面がセットされております。
そして着色エッチングには、メーター2種類・オーディオ3種類が入ってます。

これデカールと変わらなくね?と思いつつもフジミ製品のエッチングなどで
前から気になっていたので思わず手が出てしまいました(笑)
梨地になってる所に印刷してあるので、ややザラザラしてますが
組むときに透明な膜を何かしらの形で表現してあげると良さそうですね。
木工用ボンドとかが良いかな・・・・・・
インレットはこんな感じです。

ミラー鏡面とトヨタマーク2個にGT86とサイオンFR-SのエンブレムとGT86用のトヨタロゴです。
サイオンエンブレムがないのが謎ですが(笑)
インレットはキットに付属してくれると嬉しいのですが
まぁいろいろな事情があると思いますので、何ですが・・・・
でも200円アップくらいだったら歓迎っていう人も多いのではないでしょうか?
そして丁寧な解説付きです(笑)

既視感のある画像なので、恐らく某海外メーカーのOEMでしょうかね。
そうなると着色エッチングも頷けますね( ^ω^)
そういえば最近出たあの粉もあちらのOEMでしょうかね?
あの粉ももう少し量が多いと嬉しいのですがね・・・・
※違ってたらすみません・・・・・・
何はともあれ、ディティールアップパーツも時には使ってみたいと思いましたので
買ってきたのですが、早くもあれこれどこに使おうかとか
トヨタエンブレムをどこに流用しようかなどと妄想をばかりしております(笑)
最近はどうも脳内モデリングばっかりなのがイカンですねぇ・・・・
一番使いたいのはブレーキローターだったりして・・・・ここの塗り分け苦手なんです(;´・ω・)