2012.01.12 Thu
完成品車庫・アオシマもっとグラチャンSP430セドリック
※2012年1月完成。以前掲載した記事の再編集版です。
基本的にノーマル派な私ですが、改造車もにわかながら好きでして
雑誌やプラモデルの影響っていうのは非常に大きいと改めて思う今日この頃です。
久しぶりにコテコテの改造車が作りたくなりまして
勢いで制作したのがこのアオシマのもっとグラチャンSPの430セドリックです。
これに目立ちたがり屋パーツを合体させて所謂グラチャン族のお正月仕様を作ってみました。

実はこれをネタで完成させて、年始の記事にしようと思ったのですが間に合いませんでした(笑)
こういう車を作ったのはかなり久しぶりですが、最近こういうのを作っていなかったのと
クレオスのGXメタリックカラーが店頭で売られていて、試しに塗ってみたかったと言うのもあります。
「こういう改造車が好きなHITEQって・・・・」
「反社会的な車はどうも・・・・」
「いつもはフルノーマルのディーゼルのHTのVL-6にハァハァするとか言ってるのに!」
と、思う方もいらっしゃると思います。これには何の反論もできません。
ただ、430HT=改造車というのが私の中でなぜか頭に刷り込まれいるのです。
以前ミニカーの記事にも書きましたが、改造車仕様の430への思いとアオシマのプラモデルがほぼセットです。
ヤンキー麗心愚シリーズやサメエラフェンダー仕様のキットなどは子供心にとてもインパクトがありました。
確かに教育には良くないかも知れませんが(笑)
そんなこんなでアオシマの430とGXカラーメタリックパープルを模型店の店頭で眺めていたら
はるか昔小学生の頃の頃に、アオシマの族車シリーズで「流星」か「流れ星」というパッケージの
430セドリックかグロリアの紫とピンクのこのような塗り分けの箱絵のキットを作った事を思い出しました。
その当時は塗料を買うことなど出来ず、青っぽい白の成型色で我慢をしたことを思い出し
突然リベンジしたくなり急に「トリビュート版流星430セドリック」を作りたくなって一気に作りました。

今回は同時に目立ちたがり屋パーツを購入しましたが、面白い事に結構売れ残ってたのに
お正月前に何故か売り切れるという状態になってました(笑)
なので、430に合うランナーが入っているものもあったのですが
仕方なく売れ残っていたY31シーマなどに合うやつを買って来ました。
まぁシーマ用のランナーなら手持ちであったんですけどね・・・・・・(´・ω・`)
改造車のキットのフェンダー部って残ってないんでしょうかね?結構サメエラフェンダーとか好きだったんですが・・・・・
ブリスターフェンダーの一部キットはVIPカープラモブームの頃「VIPブリスタースタイル」として再販されましたが
すっかりご無沙汰ですし、アオシママニアとしては目立ちたがりパーツはフェンダーが無いのが切ないです・・・・
そういうこともあって今度出るという噂のグラチャン89は
ブリスターフェンダー仕様のヤンキー麗心愚風になるのかなと思ってます。
前も書きましたが、ハイソカーブーム時代のキットが出て欲しいですね。
スリットマスクにフェンダートリム・ブーメランアンテナにロンザ風スモークテールカバーとか・・・・・・・
ちなみに竹ヤリマフラーはプラ棒で自作です。
もっぱら、小学生の頃はランナーで作っていましたけどね(;^ω^)
実はノーマル派の皆々様にも見ていただきたいのが
グラチャン仕様のキットでクラウングリルがセットされた際に新規で起こされたヘッドランプ周りです。

これ、凄い良いです(笑)
今までのキットだったらヘッドライト周りがぼやけたりしていますが、これはあの430HTの目ですね!
今の所はグリルレスか120クラウングリルですが、純正グリルがセットされることを願いますね。
新規にノーマルホイールを起こしてくれればあと15年は戦えると思います(`・ω・´)
330パトカーてっちんにブロアムワイヤーキャップとかいかがですか?多分売れますよ!・・・多分(笑)
デカールも殆ど貼っていませんが、新規に起こされていて、結構良い感じになっています。
330グロリア用のブロアム仕様デカールが入っていますので2度美味しいという(笑)

色合いなどもオモチャっぽくなってしましたが、80年代後半の雰囲気が出るように頑張りましたが
なかなか当時の雰囲気を出すのは難しいですねぇ・・・・
小学生の頃読んだヤングオートやJrヤングオートの雰囲気を思い出しながらですが
あの頃の雰囲気を出すなら白一色とかでもそれっぽかった気がしますね・・・・・
ちなみに紫はGXカラーメタリックパープルでピンクはガイアカラーのブリリアントピンクです。
上の塗り分けラインにシルバーで線を入れてアクセントとしています。
窓枠等は、スターブライトシルバーにメタリックマスターです。

子供の頃の改造車への興味は交通警察24時などでも更に興味を増すことになりまして
おかげさまでパトカーと改造車に同時に興味を持ってしまい
自分でも良く解らないカテゴリー不明の車好きへと進化する事となりました。

※年代が合わないのは突っ込まないでください
ちなみに24時物では暴走バイク&盗難車カーチェイスよりも
八王子料金所の検問と河口湖料金所の検問が好きです(笑)
以前はお正月明けの風物詩でしたが最近は以前のような面白やり取りが無いのでつまらないですね。
私はこういうのを見るのが好きなだけですのであしからず(´・ω・`)
おまけ。友情出演のハイソ仕様の20ソアラです。こういう仕様が好きでした。
(これは相当前に制作しました)

基本的にノーマル派な私ですが、改造車もにわかながら好きでして
雑誌やプラモデルの影響っていうのは非常に大きいと改めて思う今日この頃です。
久しぶりにコテコテの改造車が作りたくなりまして
勢いで制作したのがこのアオシマのもっとグラチャンSPの430セドリックです。
これに目立ちたがり屋パーツを合体させて所謂グラチャン族のお正月仕様を作ってみました。

実はこれをネタで完成させて、年始の記事にしようと思ったのですが間に合いませんでした(笑)
こういう車を作ったのはかなり久しぶりですが、最近こういうのを作っていなかったのと
クレオスのGXメタリックカラーが店頭で売られていて、試しに塗ってみたかったと言うのもあります。
「こういう改造車が好きなHITEQって・・・・」
「反社会的な車はどうも・・・・」
「いつもはフルノーマルのディーゼルのHTのVL-6にハァハァするとか言ってるのに!」
と、思う方もいらっしゃると思います。これには何の反論もできません。
ただ、430HT=改造車というのが私の中でなぜか頭に刷り込まれいるのです。
以前ミニカーの記事にも書きましたが、改造車仕様の430への思いとアオシマのプラモデルがほぼセットです。
ヤンキー麗心愚シリーズやサメエラフェンダー仕様のキットなどは子供心にとてもインパクトがありました。
確かに教育には良くないかも知れませんが(笑)
そんなこんなでアオシマの430とGXカラーメタリックパープルを模型店の店頭で眺めていたら
はるか昔小学生の頃の頃に、アオシマの族車シリーズで「流星」か「流れ星」というパッケージの
430セドリックかグロリアの紫とピンクのこのような塗り分けの箱絵のキットを作った事を思い出しました。
その当時は塗料を買うことなど出来ず、青っぽい白の成型色で我慢をしたことを思い出し
突然リベンジしたくなり急に「トリビュート版流星430セドリック」を作りたくなって一気に作りました。

今回は同時に目立ちたがり屋パーツを購入しましたが、面白い事に結構売れ残ってたのに
お正月前に何故か売り切れるという状態になってました(笑)
なので、430に合うランナーが入っているものもあったのですが
仕方なく売れ残っていたY31シーマなどに合うやつを買って来ました。
まぁシーマ用のランナーなら手持ちであったんですけどね・・・・・・(´・ω・`)
改造車のキットのフェンダー部って残ってないんでしょうかね?結構サメエラフェンダーとか好きだったんですが・・・・・
ブリスターフェンダーの一部キットはVIPカープラモブームの頃「VIPブリスタースタイル」として再販されましたが
すっかりご無沙汰ですし、アオシママニアとしては目立ちたがりパーツはフェンダーが無いのが切ないです・・・・
そういうこともあって今度出るという噂のグラチャン89は
ブリスターフェンダー仕様のヤンキー麗心愚風になるのかなと思ってます。
前も書きましたが、ハイソカーブーム時代のキットが出て欲しいですね。
スリットマスクにフェンダートリム・ブーメランアンテナにロンザ風スモークテールカバーとか・・・・・・・
ちなみに竹ヤリマフラーはプラ棒で自作です。
もっぱら、小学生の頃はランナーで作っていましたけどね(;^ω^)
実はノーマル派の皆々様にも見ていただきたいのが
グラチャン仕様のキットでクラウングリルがセットされた際に新規で起こされたヘッドランプ周りです。

これ、凄い良いです(笑)
今までのキットだったらヘッドライト周りがぼやけたりしていますが、これはあの430HTの目ですね!
今の所はグリルレスか120クラウングリルですが、純正グリルがセットされることを願いますね。
新規にノーマルホイールを起こしてくれればあと15年は戦えると思います(`・ω・´)
330パトカーてっちんにブロアムワイヤーキャップとかいかがですか?多分売れますよ!・・・多分(笑)
デカールも殆ど貼っていませんが、新規に起こされていて、結構良い感じになっています。
330グロリア用のブロアム仕様デカールが入っていますので2度美味しいという(笑)

色合いなどもオモチャっぽくなってしましたが、80年代後半の雰囲気が出るように頑張りましたが
なかなか当時の雰囲気を出すのは難しいですねぇ・・・・
小学生の頃読んだヤングオートやJrヤングオートの雰囲気を思い出しながらですが
あの頃の雰囲気を出すなら白一色とかでもそれっぽかった気がしますね・・・・・
ちなみに紫はGXカラーメタリックパープルでピンクはガイアカラーのブリリアントピンクです。
上の塗り分けラインにシルバーで線を入れてアクセントとしています。
窓枠等は、スターブライトシルバーにメタリックマスターです。

子供の頃の改造車への興味は交通警察24時などでも更に興味を増すことになりまして
おかげさまでパトカーと改造車に同時に興味を持ってしまい
自分でも良く解らないカテゴリー不明の車好きへと進化する事となりました。

※年代が合わないのは突っ込まないでください
ちなみに24時物では暴走バイク&盗難車カーチェイスよりも
八王子料金所の検問と河口湖料金所の検問が好きです(笑)
以前はお正月明けの風物詩でしたが最近は以前のような面白やり取りが無いのでつまらないですね。
私はこういうのを見るのが好きなだけですのであしからず(´・ω・`)
おまけ。友情出演のハイソ仕様の20ソアラです。こういう仕様が好きでした。
(これは相当前に制作しました)

スポンサーサイト
| 車プラモ完成品車庫 | 00:00 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑