2010.10.30 Sat
フジミCR-Z製作記。まずはバランスをチェック。
今までの低迷をリカバリーするべく頑張って作業をしてみましょう。
まずはじめに、今回のボディカラーの予定は
ホライゾンターコイズパールで行きたいと思います。
当初はブリリアントオレンジメタリックも候補だったのですが
たまたま通りがかったホンダディーラーに置いてあった
ホライゾンターコイズパールの現車を見て「おお~!カッコいい!」と思ったので・・・・
まぁまだ塗料も買ってないし、天候も悪いので調色はまた今度ということで(´・ω・`)
キットそのものは昨日のレビューの通りで良キットに入る非常に良い出来だと思います。
軽く組んでみたところプリウスのようなエラーは見受けられませんし各パーツの合いも良好です。
ですが、全体的に新生フジミ的な部品のタイトさは感じられます。
仮組みの時などは楽で良いのですが、ガラスパーツに関してはちょっとタイトすぎますね。
説明書にはパチンとはめると書いてありますが・・・実際はかなりきつくて
メリメリ・・・・バキッとなりそうでパチンとはいきません(笑)
私のはめ方が悪かったかも知れませんが、塗装したらまた厚みも変わりますし
塗装が欠けてしまったら切ないですからね(;^^)
特にリアのクォーターウインドウ(リアタイヤ上の窓)の頂点部分がきつくて
リアの細い部分も相まって、ちょっと怖いですね。
そこで・・・・
少し大きめに、角を削り込んで細くしてみました。

加工前の画像はありませんが、リアのクォーター左右を中心にウインドウモールなど
ガラスパーツに接する部分の角を落とすように軽く削り込んでみました。
すると・・・・

パコッと綺麗にはまります。う~ん!ツライチで良い感じです♪
まぁ出来ればキット状態でこの感じだと助かるのですが(笑)
本当にこの点だけが気になりました・・・・惜しい!
はめ込む時は後ろのクォーターウインドウの後ろ側の頂点に挿し込むように
はめ込むと綺麗に入ると思います( ^^)
ドアガラスの下に若干段差の影響がありますがまぁ気にしない方向で・・・(笑)
続いては製作前の全体のバランスチェックですね。
箱の試作品写真では車高はやや低めに感じましたが、実際組んでみるとそれ程気になりません。
リアに対してフロントが低めという感じですね。
イメージで言うとちょっとだけダウンさせるダウンサスを組んだ感じです。トレッドはやや狭めかなと・・・・

プリウスの時のような「あらら・・・・」というような感じはありませんし
むしろローダウン派の方や低めが好きな人は嬉しいかも・・・・というくらいの雰囲気です。
私は今回、ノーマルの状態を再現したいので、自分好みに若干車高を上げてみました。

前が1,5ミリ程度、リアがほんの1ミリという感じです。
トレッドもホイールの差し込み方で若干調整してバランスを取っています。
これだけでもガラっとノーマルっぽくなりますね( ^ω^)
車高の上げ方ですが非常に簡単です。
リアはスプリングの部品がきつめなのを活かして
甘く差し込ませ気味にして車高をアップしてあります(笑)
逆にいうとガッツリ落としたいときはこのスプリングを短くすればOKですね♪
フロント側はアッパーアームのA15・16を甘く差し込ませてから
現物合わせで若干アームを曲げるという工程です。非常に簡単です(笑)

この時アーム部品を折らないようにしましょう(;^ω^)
フジミのプラは柔らかいのである程度戻る事を計算して曲げると良い感じになりますよ。
まぁこの点は、お好みで・・・なお、試されて失敗しても私のせいにしないでください(笑)
あと、これは私の接着の仕方もあったと思いますが、気持ちリアタイヤがポジキャン気味でしたので
同じくサスアームを若干曲げたりして調整しています。
気づいた方もいらっしゃるでしょうがタイヤを手持ちのものと変えてみました。

先に言っておくとタイヤとホイールのバランスもこのキットは悪く無いと思います。
タイヤはダンロップSPスポーツD40は懐かしい物ですが、
ホイールとタイヤが特段小さいなどの問題はありませんのでこのまま組まれてもOKだと思います。
ですが、私はちょっと丸みのあるタイヤのほうが雰囲気が出るかなと思って
手持ちの中から丸みがあるアオシマのエクスペディアを履かせてみました。
これは完全な私の好みなので、決して交換しなくてはいけないという事ではありませんので・・・・

若干幅があって、ホイールに対して若干ゆるいですが
若干ハイトもあるので私はこの雰囲気の方が好きですね。
キットのタイヤを使われる場合は、ちょっと浅めに履かせて
タイヤを張り出させると雰囲気が出ると思いますよ♪

意外とタイヤのサイドウォールの形状とかはみ出し具合で印象が変わりますので
色々皆さんが気にいるように試してみてくださいね。
とりあえず全体のバランスはとても良好で、フジミさんの頑張りが伝わってきますね。
ガラスの合い以外は今のところかなり良い感じですので
とりあえずボディの下準備に取りかかれそうです♪
| 車プラモ製作記(~2010まで) | 00:46 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑