2010.02.27 Sat
エアブラシを実際に使ってみよう♪
日頃の行いがよかったのか、なんとか雨が上がって午後から楽しい塗装タイムでした。
気になる塗料を何種類か買ってきました。まず手に取ったのはクレオスのMrカラーGXのクールホワイトです。

隠蔽力が強いとの事なので、私が拘っていた
白いボディには白成型&白サフと言う概念を覆してくれるかも知れません。
この後実際に使ってみたので効果のほどを・・・・(今更かもですけどね笑)
後は模型制作ブログ等で気になっていてしょうがなかった
ガイアカラーのスターブライトシルバー&ジュラルミンにメタリックマスターも同時購入です。

「本当に効くのかよ~w」なんて思っていたので良い機会なので試してみます。
溶剤に1000円以上の価値はあるのか気になっているので楽しみです♪
さてさて、塗料も買ったし予習もバッチリ!早速塗ってみましょう♪
エアブラシの実験台ですが、まずはジャンクボディのY31セドリックを使います。
色はグンゼのオートカラーのブルーイッシュグレーです。
あらかじめ瓶に出してガスを抜いて置いたので、説明書に記載してある一対一程度に割っておきます。

余談ですがこれは50円で何本か買ってきて、吹こうと思ったらガスが抜けていて吹けずに放置していたものです。
オートカラーの缶って色によってはラベルを剥がとスプレーグリスの印刷がしてあって驚きますよ(笑)
さぁ!塗装開始です!コンプレッサースイッチオン!トリガーを握ると・・・・

うおっ!塗料が出てきた!(当たり前だw)
まずはいつものように細かいところから・・・って細く塗料が出るのでなんか不思議な感覚ですね。
そしてボディを塗装開始!

う~ん!なんか不思議な感覚ですねぇ~!
スプレーは広くドバッと出ますがエアブラシは細かいミストを載せていくような感じがします。
思ったより簡単でなおかつ綺麗に塗れるような・・・・
もしかしてエアブラシって凄いのか?フヒヒ( ^ω^)
なんてニヤけていたら・・・・・ブシュッ・・・あれ?塗料が無くなったようです。
塗料を足して、シンナーをカップ内で足してちょいちょいっとかき混ぜて大丈夫だと思っていたら・・・・

ぐわwwww
まぁいきなり上手く行くとは思わなかったのでこれくらいは想定の範囲内です。
(お前が悪いんじゃないか・・・w)
でも最後の方はコツも掴んで来まして結構良い感じになりました。

う~ん!ここまで綺麗に塗装出来るならちゃんと処理してから塗ればよかったなぁ・・・・
この勢いで早く物にしたいですね♪
おまけ。
MrカラーGXのクールホワイトの実力を試してみました。
良いタイミングでフォワードの依頼主から新たに制作依頼が舞い込みました。
グリーンマックスのNゲージのキットの東武8000系です。
はじめは塗装済みなので「組むだけだっぺ」と思っていたら細かい塗装がいるようです。
雨どいが屋根に一体成型でグレー塗装済みの上に東武の白を塗るので隠ぺい力を試せますね!
そこで早速GXカラーを試してみましょう。
それっぽく色合わせして・・・・
ちなみにクールホワイトとスプレーのイエローとブラックを軽く足してます。

余談ですがこの東武の白は「ジャスミンホワイト」だそうです。
早速細吹き出来るように調整してパーッと吹くと・・・・・
おお~!色が乗る乗る!まさかここまでとは・・・・

マスキングを剥がしても薄く塗料が乗っているので滲むことなく非常に綺麗に塗装出来ました( ^^)
隠ぺい力が強いのと発色が良いので、ボディに合わせて調色した色も合っています。

他にも傷があったのでタッチアップしたりと・・・・・

薄く吹けますのでこういう補修も綺麗に出来ますね♪
なんやかんやで初めてのエアブラシの実験を楽しんでおります。
ちなみに私は電車は語れるほど詳しくありません・・・・(´・ω・`)
| ツール類 | 23:06 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑