2009.02.27 Fri
アオシマF31レパード前期型を買ってみました。
中にはこのキットの発売を心待ちにしていた方も多いでしょう。
アオシマのF31レパードアルティマ前期型カスタムverです。

箱絵は思いっきりツボなアルティマ屋根開きのゴールドツートンにBBS-RS!
リップ&サンルーフバイザーもむちゃくちゃカッコいい!
何回か発売延期したのでその度にぐぬぬ・・・といういう思いがありましたが
いざ発売されると嬉しいもんですね~(^ω^)
私自身、F31レパードは非常に好きな車でして
アオシマの後期型には小学生の頃から良くお世話になっていました。
実車の事やソアラとのライバル関係などはいくらでも文献があるので説明は不要ですよね。
私個人的にはソアラも好きな車種の一台なんですよね。
どっちが良いかはあくまで個人の自由ですけどね・・・・
おっ!箱にはしっかり新金型のアピールが・・・・

さてさて、箱を開けてみましょう。
ボディは最近のアオシマっぽい雰囲気でカチッとした作りです。


ボディのパーティングラインは非常に目立たないです。こういうところはやはり今のキットですね♪
サンルーフは選択式です。ガラス部分がチルト状態で固定出来るのが良いですね。
ボンネットの雨滴感知ワイパーのセンサーもしっかり付いています。
でひとつ気になったのがサイドの窓枠です。後期型のキットの方がはっきりしたモールドでしたね。
※まぁキット化してくれただけ嬉しいんでケチは付けたくないんですがw
こちらはカスタムに付属のサンルーフバイザーです。

自作は難しいのでありがたいですね(´・ω・`)
クリアパーツ全般も綺麗でウインドウもウェルドラインはそんなに目立たないです。
続いて内装です。あの絶壁ダッシュボードも忠実に再現しています。

絶壁ダッシュボードはこの頃の日産車の定番ですね。嫌う人もいますが自分は大好きです。
発売前はダッシュボードだけ新規で内装は後期型から流用だと思っていたので
新規で一式起こしてあるのに素直に感動です。
まぁあちらは本革のモールドがありますんで新規で製作したのかもしれません。
※前期型は本革シートの設定が無いので・・・・
BBS-RSも地味に新規です。
ノーマル仕様のホイールも画像はありませんが新規です。
でもリアが太(ry
レンズ類は定番のカラーレンズ&ヘッドライトのインナーはメッキです。

個人的にマフラーカッターの部品の出来が秀逸だと思います。
嬉しいリアスポイラーのオマケ付です。
カスタム仕様はブレンボのブレーキがついたちょこっとローダウン仕様のパーツが付いています。
あのデジパネもデカールで再現されています。これもムチャクチャカッコイイんですよね♪

でも逆光だと見にくくてしょうがないという・・・・w
ナンバーはあの数字です。劇用車好きの人にはありがたいでしょうね。
独特の分割のテールランプは当初どうやって再現するのかな?と思っていましたが
上のデカールにヒントがあります!!
赤レンズ部分は一体で分割部分にデカールを貼るようになっています。

レンズのモールドがしっかりしているので塗装の方が良いかも知れませんね。
まさか2009年になってF31レパードの前期型が出るなんて夢にも思っていませんでしたよ。
それだけこの車は人気があるんでしょうねぇ・・・・
専門店などもありますし、自分も走っているのを見かけると
「おおっ!レパード!カッコいいな!」とつい心でリアクションしてしまいますw
このキットも近いうちに製作予定です。
普段はノーマル仕様のキットを優先する私ですが
箱絵に惚れて製作するのはカスタム仕様のキットにしたいと思っています。
リップ&BBSホイール!定番仕様ですがこれが最高にカッコいい!
色は悩みますねぇ・・・箱絵のゴールドツートンもカッコいいしワインレッド単色も渋い。
個人的にはホワイトツートンも好きだし・・・白単色も良いなぁ・・・
真っ赤もレアカラーで良いですねぇ♪
改造してXS-ⅡグランドセレクションとかXJ
にするのも楽しいかも知れません・・・・
う~ん早く手を付けたい!あああ(;^ω^)
| 車プラモレビュー | 21:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑