fc2ブログ

HITEQJASMINEの偏った日常。

このブログに接着剤は付いていません。

≫ EDIT

書きたいことはたくさんあるのですけど・・・・

どうも。
秋めいてきたなと思ったら熱くなったり寒くなったりで何ですねぇ・・・・・

すみません今ネタが渋滞中でして・・・・・

TLVN

TLVNなどのミニカーネタ(新製品が一気に出て会計時にチビりそうになるかと思った。)
絶版キットネタ(こないだのパーツ不足の件もあり何故か縁がなく、3度目の正直で最終生産版をGET)
新製品ネタ(これはネタが尽きなさそう。)
キットレビュー等々・・・・・(新旧ホンダ車&バリ店系等々・・・・・)

あとは前からネタにしたかったキットが入手できました。

ヨーデル モナコ フューリ

凄い余談ですが上の画像のキットは私の中で子供の頃はノーマークだったのですが
最後の再販時にフルスルーしてしまいその後ずっと適価な物を探してたのですがやっと出会えました。
日本的カーモデルのアメリカ車という立ち位置が好きですね。
廃業メーカーではありますが数が多く出ていたのか欲しい人には渡っているのか
あまり高額にならないのもポイントでしょうか・・・・

少しずつ更新できればと思っておりますがアオシマのホビーショー発表ネタと
バニラトラックの限定バージョンが気になってついついおかわりをしてしまう今日此の頃です・・・・・
スポンサーサイト



| 車プラモネタつぶやき | 22:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

まさかまさかの2by2

少し新製品ネタやレビューがご無沙汰ですが
秋のホビーショー系新製品のハセガワのZ32フェアレディZの2by2はびっくり!
もうバッティングには驚きませんが「そう来たか~」という選択肢に
あのホイールベースの長い流麗な姿を見て小学生時代からの夢が30年の時を超えて叶ってしまいました。
私はもう圧倒的に2by2派なので嬉しくもあり早くも後期が出ないか気になって気になってしょうがないのです・・・・・
新鮮じゃないと感じる人も居ればドア後ろからホイールアーチのあの距離が魅力的に感じる人もいるでしょう。
でも、あの距離と屋根のラインがなんとも美しいと思ってます。

地味にタミヤのソアラの再販もアナウンスされましたし初代セルシオも再販!
既に持ってる系のキットですが多分買ってしまうのでしょう・・・・・・
地味にZ20ソアラは何個かあるのですが完全未組キットが無いので悩ましかったもので・・・・

| 車プラモネタつぶやき | 21:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

負戦太郎

いやはや・・・・まだまだ暑いですねぇ。
気が向いたので愛車の夏の汚れを落とす事に。
鉄粉取り粘土→スピリットで水垢取り→シュアラスターマンハッタンゴールドでワックスがけを
各セクションごとにやっていたのですが思ったより暑くて仕事より汗を掻いてしまいました。
屋根とトランクとリアフェンダー周りとバンパーだけで目眩がしたので中止・・・・・
終わったあとにウルトラフィーナコンパウンドとポリッシャーの存在を思い出しましたが
ここ最近また手掛けのシュアラスターに戻ったのは訳がありまして
何よりワックスが効いてる時の雨上がりや洗車後の水の切れの良さなんです。
これが実に気持ちがいい。持ちも決して良くはないですけど塗りやすいですし満足感が高い。
最近は洗車機のコーティングや簡易タイプもかなり良くなりましたが
じっくり塗ったワックスのあの風合いの良さはやはり手塗りならではの満足感でしょうか。

さてさて、先日のギャランシグマは無茶な買い物だったなと思いながらもツアラーで散財してたら
たまたまフリマサイトとリユース店のネットショッピングサイトで探していたキットを見つけて即ポチ。
これで集めていたシリーズコンプリートまで王手寸前でナーイスカーン!
倍率ドン!さらに倍!九蓮宝燈!ゴールデンハンマーにスーパーひとしくんで
ジャンピングチャンスのお時間でニューヨークへ行きたいか~!カルトQ!


・・・・・の予定だったのですが・・・・・あひあひあひあひあひあひ~!
梱包が甘くて出品時に無かった美品が箱グチャ&ガムテ糊移り&全体に謎の油染み・・・・ぐわあああああ!!!!
でもここはマニアの流儀で我慢してお金を払います。中古品は自己責任ですから。

気を取り直してリユース店のネットショッピング。
梱包は完璧!流石!解ってるじゃん!って思ったら・・・・・あばばばばっばばば!!!
ホイール&デカール&メッキランナーの小袋欠品・・・・(もっというとメッキシールと紙やすりもw)
でもここはマニアの流儀で我慢してお金を払います。中古品は自己責任ですから。
・・・・がこちらはお店なので一応連絡させてもらいました。キモヲタの言いがかりに御丁寧な返信で恐縮。
プレ値で箱と説明書とエアロを買ったと思うことにします。はぁ。

まぁなんだ。
素直にプレ値ものなんて買わずに新製品を買えばよかったと思いつつシリーズコンプリートへの道は近くて遠い・・・・・

自己嫌悪ハンパない

気晴らしに模型店に行きたいと思います。←バカ。

| 車プラモネタつぶやき | 20:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

俺の旅路

どうも。
毎日非常に蒸し暑く夏の終わりのような空気も感じつつ
台風等の災害に心を痛めつつ過ごしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
職場は日々体温を超え作業服の下の湿度が1479%くらいになっており
着替えが数回必要なほど汗だくになりながら日銭を稼いでおりますが
最近スーパードクターKに出てきたミスター味っ子に出てくる味皇そっくりな
味大王様を30年ぶりくらいに思い出して真剣な会議の時にの時に吹き出しそうになってしまうという
頭の中が小学校4年生くらいでで止まってる四十路代表HITEQです。
ちなみに同年代のマガジンの問題作激烈バカでも
スーパードクターYKKっていうパロディキャラが出てきましたね。な~んちゃってカクカク。

さて、ガソリン高が叫ばれる今、夏が終わる前に自分探しの模型店ツアラーに出ました。
お金は無いのですけどいつぞやのガソリン高騰時に比べたらまだまだ行けるかなと思いつつ
私が免許を取った時はハイオクが余裕で100円切ってましたからその頃に比べたらやっぱりきついですよね。
でも遠出をすればそれなりに燃費も伸びますし何より走ることに意味がある・・・・としたい。

模型店ツアラー 2023年夏

≫ Read More

| 車プラモネタつぶやき | 22:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

金欠

旅に出ました。
お金がいっぱい出ました。

ハイメカ

顛末はまたネタにできれば・・・・・と。

セメダイン

リクエストあったんですけどハセガワのベレGは買ってないんです・・・・
(フジミのキットが割と好きなのと好きな年式待ちという事で・・・・・)

| 車プラモネタつぶやき | 23:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

総和を求めよ。フジミのギャランΣ(加筆あり。)

金はなくとも欲しい物はある。

私の中で「これだけは持っておきたい」というキットのひとつがフジミのギャランシグマだ。
再販不可の理由が金型が破損しているとか紛失しているなどという噂があるキットだ。
同年代のキットでも現役のものもあるが恐らく車種的事情などもあり「残されなかった」キットだと思う。
金型事情は分からないが個人的に残っていたとしても「残っている」レベルで再販が不可なのだと思う。
そんなキットなのでレアさもあるが何より隠れ三菱党としてはやはり手元に置いておきたい。
当時らしい簡単なキットだがやはり三菱を象徴する一台でもあるし、いつか再び欲しいと思っていた。

さて、いきなりだがそのフジミのギャランシグマが久しぶりに目の前に現れたのだ。
しかも期待もせずに行った古本系オフ系店舗であるからまたビックリ!
その店舗はあまり品ぞろえが良くないイメージが有り避けていたのであったのは内緒だ。
いざ手にとって見ると値段がすごい。現行キットの3つ分という感じであった。

フジミ ギャランシグマ Σ

まぁ「これじゃあなぁ」と一度スルーしたのだがどうも気になって
お金を作って後日出直したのだが実に悩ましいコンディションだったのだ・・・・・・

≫ Read More

| ちょっと古い車プラモ探偵団 | 00:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

暑い。

いやいや参った。暑すぎて体力が持たないのである。
最近新しい趣味を持とうと思ったのだが持って産まれたオタク気質のこだわりが
完璧を求めてしまうというか最後のひと押しが邪魔してしまいどうもダメなのである。

そう考えるとやはりカーモデルやミニカーって言うのは凄い。
あの箱の中に私が求めている物が入っているからだ・・・・・・

カーモデル ミニカー

実車もスピーカーのテコ入れをしたのでテンションが高いうちに課題をひとつクリア。
気を良くして一ヶ月ぶりくらいに手洗い洗車したら落ちないシミだらけでちょっとだけトーンダウン。
せめてボディくらいはヌルテカに綺麗にしてあげたいと思いつつ
他グレード流用メッキパーツに猫ションでシミが出来てガッカリ。

実車もプラモも劣化しないほうが良いのだけどそれは無理と思いつつ
人間がへばる程暑い中渋滞の通勤路を冷房を効かせて走れる自動車ってのはやっぱり凄い。
私がその自動車の模型にテンションが上がるっていうのはもう持って産まれたものなのかも知れない。

| 車プラモネタつぶやき | 23:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

君たちはどうブリスターの130クラウンを組むのか

暑い。
ここ最近SNS界隈では色々な動きもあったし某巨大掲示板もゴタゴタしているようだ。
いつまでもあると思っている場所がなくなることに慣れてきたつもりでもやはり時代は変わる。
このブログだけは寂れたショッピングモールや商店街で最後まで粘る店で居たい。
目指すはア○アコーヒ日の出通り店か城山オレ○ヂ園か・・・・・
いや、あのような孤高の存在でありたいと思う物のまだまだ足元には及ばず
まるで無許可の露店のようなブログではあるが見て下さっている皆さまのへの
感謝の気持ちだけは銀座やミナミの高級店にも負けない気持ちでいるのは内緒だ。
いつも心に美食倶楽部とすたみな太郎。どちらも私の目標だ。

さてさて、夏の暑さのせいか冒頭から意味が解りませんが結論から言うと待ってましたよ奥さん!
アオシマさんの130クラウンブリスタースタイル!!!
うひゃ~カッコいい!蘇ったケーニッヒスタイル!ボックスアートの鮮やかなワインレッドも好きですが
箱絵脇の作例のような紫がかったカメリアレッドパール風にしたいですね。

アオシマ チューンド ブリスター 130 クラウン VIP

≫ Read More

| 車プラモレビュー | 12:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

数年後来るキット。(訂正あり)

やばい。
最近気づいたらあっという間に一週間、いや一ヶ月経っているのである。
私は何をしたいのだろうと日々悩む毎日ではあるが少しでも足跡を残しておきたい。
たとえ趣味の世界の藻屑と消えたとしてもである。

HITEQJASMINEの数年後来るキットシリーズ!

第一回で無くなりそうな企画であるがまず騙されずに数年後を楽しみにして貰いたい。
数年後一部のマニアに再評価されているような気がするキットをご紹介したい。
選考基準は多くは語らない。あくまで私の感覚だけで選ぶというものだ。
絶版なのにフルスルーされていたり、レア価格で取引をされていないようなキットや
下手したら「こんなのあったっけ?」的なキットにスポットを当てたいと思っている。
場合によってはまだ新品が見つかるかも知れないと言うのも選考ポイントである。
映えない第一回はこのキットと行こうではないか。

アオシマ・ベストカーGTシリーズ№100-SPトヨタ86スーパーディティール

アオシマ ZN6 86 スーパーディティール  №100-SP

ロケバニでもプリペイントでもないこのキット、下手したら存在を忘れてしまってる方もいるかも知れない。
某家電量販店限定だったような記憶があるのだが恐ろしいことに検索しても痕跡がないのである。
(プリペイントのオレンジメタリックのジョーシン限定版と混同してるかも知れない・・・・)
アオシマのZN6トヨタ86は発売当時とても話題になったのは皆様もご存知だと思うが
当時のアオシマキットの方向性を最大限に発揮したと思う豪華な内容だ。
今もなお現役のキットであるが今日紹介するキットは非エンジン付きのキットをベースに
(公開時「非エンジン付き」の「非」を消してしまっていた」ので訂正。)
別売りされていたKAモデル製のエッチングやメタルインレットが入っているモデルである。
ちなみに別売りされていたものとカラーエッチングの有無など違いがあるのもマニア的には要チェックだ。

アオシマ ZN6 86 スーパーディティール  №100-SP

説明書は専用品だがデカールは共通。
キットそのものは初版の№100を踏襲しており成形品も共通である。(ノーマルホイール&AT仕様)
発売年は説明書を見ると2012年11月となっているので初版登場からやや遅れての発売だったようだ。
(初版は過去ログを見ると9月発売だったようだ。)

アオシマ ZN6 86 スーパーディティール  №100-SP

アオシマのZN6は当時かなり話題になったキットではあるが
こちらのスーパーディティールは販路の関係もあってかあまり話題になっていなかった印象だ。
私の居住地区だけかもしれないが当時あまり売れておらず当時は高価格もありスルーしてしまった。
皮肉なことに今の感覚では3400円という値段はバーゲンプライスだったのが当時はハードルが高かった。
しかし私はある時期に突然雷が落ちたように気づいてしまったのである。

俺は数年後このキットをきっと欲しくなると・・・・・・

結局入手してからは全く手を付けていないがこれもまたこのネタ向きか・・・・
現在では普通に前期後期選択式のキットがアオシマからモデルカー版で出ているので
はっきり言ってこれを探すのは得策でないだろう・・・紹介するのも野暮だかもしれない。
しかしあのアオシマのZN6トヨタ86が発売された当時のカーモデラーたちの熱気が薄れてしまうのは辛いのである。
アオシマの86が出るとニュースになり発売までくまぶろぐで情報を待ち
タミヤを超えた挑戦的な構成になると知ったときのあの昂りはいまでも鮮明だ。
きっとベテランモデラーさんならもう懐かしくなるレベルなのではないだろうか。
来年このキットは初版から12年経つ。産まれた赤ちゃんが小学校を卒業する年だ。時の流れは早い。

以前「価値のないものを価値のあるように扱うのは良くない」というご意見を非公開の場で頂いた。
ご尤もすぎて何も言えないが一つだけ反論があるのだが
価値を決めるのは自分自身、そして見てくださってる皆様なのだ。
このブログを見て下さる皆さんなら解って頂けると思うのだがどうかご自身の選択を大事にして頂きたいと思う。

上手く纏まらなかったがこの辺で・・・・・・
しかしWEB上から日を増して情報が消えていく・・・・どんどん不便になって行ってやしないか。

| 車プラモネタつぶやき | 22:39 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ネタがない時の小ネタ集。

なぜだか最近少しカーモデルに真摯に向き合えないのです。
いくつか記事を書いたのですが公開への決め手に欠けてしまうのが悩ましいです。

余談ですが愛車のスピーカーを替えました。
今の愛車を買ったときに不満でも満足でもないっていう箇所がまさにスピーカーの音。
全てがそこそこって感じだったのですが最近特定の音域がビビるようになり車齢10年の歳月を感じます。
前は社外スピーカーをそこそこストックしていたのですが手持ちはみんな手放してしまっていたので
社外スピーカーを購入してと考えていたのですがインナーバッフル込みだと割と大きい出費になってしまいます。
どうせなら簡易デッドニングでもするかとも前から考えていたのですが
何気なくドア内張りを外して気づいたのですが割とドア内に水が入るようで
スピーカー裏は結構濡れていて仕切りのビニールの内側も結構濡れた形跡があり・・・・
これではMDFのバッフルじゃ塗料塗ってもいずれ湿気でグサグサになりそう・・・・・・
ドア裏に吸音スポンジ等を設置したらもしかしたら湿気で・・・・・・なんて思ってずっと悩んでいたのですが
たまたま装着可能な純正スピーカーが新品中古で割と安く出ていたので購入。

トヨタ スピーカー

かつてはトヨタ系の流用の定番で一部の方にはおなじみの品番なんですが
新品価格も一時期より上がっており今回は新品一個分ちょいで4つ揃ったのはラッキーだったかもです。
パイオニア製と言うことは実質カロッツェリアなのではと勝手に感じておりますが
構造を見ると樹脂フレームですしあくまで純正品という感じの作りですね。
そして約1.5時間で4つとも清掃含めて交換完了。こういう時はトヨタ車の整備性の良さに感謝です。
肝心の音はと言うと・・・・・・そこそこからまぁまぁに進化という感じです(笑)
確実に音質はクリアになりメリハリも出たんですけど直ぐに耳が慣れてしまったと言うか
社外に良くあるドンシャリ系の替えた感が出るあの感じは少なく純正グレードアップという感じですかね。
(※追記。ハンズフリーの音が明らかに聞き取りやすくなってました。)
バッフル加工や内貼りのカット等もせずトレードイン&カプラーONで交換できて収まりもバッチリな点は大満足です!

お前の車なんて誰も興味ねえよというツッコミを頂きそうではありますがどうかご勘弁を・・・・・

・・・・ってなわけで困った時の小ネタ集。

ノアのフィールドツアラーのタイヤ入れ替わってやがんの。

アオシマ ノア 

中古はOWNRISK。でも入れ替えた人の気持ちもわかる・・・・・
多分ルシーダエミーナやRAV4か何かのキットへ流用したと予想。
手放した際にSパケ別売りホイールのマッドデューラーを入れたと思われます。
開き直ってアースカラー風にしてちょいアゲで作ってみるか・・・・・


大人になってから刺さるタイプのハコスカ。

TLVN ハコスカ イエロー レザートップ

発売当初から欲しかったのですが懐に余裕がなかったのでお昼をケチって購入。
イエローのボディに黒レザートップ。アオシマベースでずっと作りたいネタでした。
こう見ると良い意味でアメリカ車にも見える佇まいに定番外の良さを味わえます。
初代コロナマークⅡのイエロー&黒レザートップとかも妙に刺さる今日このごろ。


このホイールを見るとカペラを思い出す。

ハセガワ サバンナ スチールホイール カペラ

厳密に言うと違うのかも知れませんがこのスチールホイールにグッと来てしまいました・・・・
ハセガワのSAサバンナのキットは一度完成させなくてはと思ってるのですが
一番初めに出たリミテッドもサフ以降止まっちゃってます・・・・・しかしマニアックなバリ展ですねぇ。
マッハグリーンの調色に迷って黄緑メタがたっぷり出来上がったところまで進んでるんですけどねぇ。
進んでないとも言えるんですけどねぇ。どっちなんすかねぇ・・・・

さて、例によってオチもまとめもありません(笑)
スピーカーのチェックでもしながらツアラーでもしてきましょうかね・・・・・

| 車プラモネタつぶやき | 14:11 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT